トリートニス・パラダイム 月は無慈悲な夜のKO 16

                          17へ

*1へ *2へ *3へ *4へ *5へ *6へ *7へ *8へ *9へ *10へ *11へ *12へ *13へ *14へ *15へ           *18へ

                                        *表題へ     *戻る  


     死んだ者の魂は必ず転生する。私は確信しています。

     いくら冥界が広くても、すべての死者を住まわせたら

     土地が足りるわけがない。

                                  ―とある心霊研究家

 

16

“アテナ”は、その被創造の時から現在までただの一度も(データ生命体に入浴の必要性はないのだから、彼女の人格を疑ってはいけない)その細身の容姿を際立たせる為としか思えない女性用の“鎧”と、本来豊かに波打っているであろう髪を覆い隠す“兜”を脱いだ事はなかった。それは彼女の包括するデータ領域が押しなべてシークレットに属し、本人の「意思的確認」を経なければたとえ相手が神格であろうと、緊急を要した人間のオペレーターであろうとアクセスを拒む権利を持つ防護壁に守られている証でもあった。―女神は空中に座していた。が、そのポーズはギリシア風とは言い難く、むしろ古代地球の東洋に存在した「禅」の姿勢に近いものがあり、時折無意識のようにヒラヒラと何処かを指して伸ばされるその腕や指はある種の「瞑想」を伺わせた。彼女には常に即時的なリンクはない―  “ゼウス”の愛娘であり、懐刀でもあるこの「知恵の女神」は、庇護者であり拘束者でもある主神と、その総括する全てのオリムポス領域(つまり、最終的にはオリムポス全土)のメモリ領域と自由にデータ交換を行える自由と引き換えに、この強大な父の許可なくしては神格との会話もままならぬ孤高の境遇へと常に追いやられていたのである。よって、“ヘパイトス”以外の何者も予測し得なったこの重大事に即し、最も動揺を受けなかったのはこの“アテナ”神格であり、しかるが故に彼女は今、父の正規の命によって「解体し始めたオリムポスの主要神格の全リンク」を検証し、助言を送信し、通常作業が可能な部分の再結合を促し― つまり“ゼウス”中心システムの安定を図る仮の総指揮者として知恵の辣腕を揮っている真っ最中だった。しかし浮遊し続ける彼女の下の大地は、その冷静な表情とは裏腹に液状化した地盤が崩れ、所々は陥没し、砂礫が(ルナ人の誰もが見た事のない)蟻地獄の呈で更なる下層大地へと雪崩れ込む― といった天変地異の様相を呈していた。この世界を生き残らせる全ての知恵は“アテナ”に収束し、“アテナ”より作戦として発せられ、“ゼウス”の指令となって全土に渡る。それだけの責任を背負わされたこの甲冑の処女神格には、使命遂行以外の自由など生まれた時から殆ど存在しなかった。ただ一つ、まるで代償のように気儘に仮想空間を飛び回る彼女の分身とのコミニケーションの自由を除いては。

〔大丈夫― こちらは何とかします。大丈夫… あなたはそのまま“アポロン”や“ヘルメス”を通じ、ルナ周回軌道のサーチを続けて下さい。“レア”の非常用バックアップがシステムの安定化を図ります。総合指令は私が総括し、“ゼウス”に委託します〕

〔“デーメーテール”様はどうなったの? 「お姉さん」! 神格分断だけで大地となるデータベースまで沈む訳がない。“ペルセフォネ”様は? 地上に残ってまで断層の再システム化を続け― あんなに母様の面倒を見てたのに!〕

 “アテナ”に、彼女の分身(彼女の方では「妹」とは呼ばなかった―)から、ライナーで打ち返されたかのような通信が返された。“アテナ”は沈黙し、しばし唇を噛むような仕草を見せると、やがて毅然と確信のある風情で頭を上げた。彼女の鋭角的な面立ちには、「父」との会話の時以外笑顔が浮かぶ事は滅多に無く、それが本来同じ構造である筈のこの二人の女神の印象を致命的なまでに隔てていた。

〔“デーメーテール”は昏睡し、地母神のフラグは“レア”に移行しました。大丈夫、仮想人格部分の統合制御が不能になっただけ。構造的には解体していません。彼女は神格とダイレクトにリンクする部分を切り離され、独自データを自動的に圧縮、整理する特殊メンテナンスモードに入ったのです。この崩落は“レア”が防衛反応の一環として以前から準備していたもの。“ペルセフォネ”を通じ、事前通告も成されているはず―〕

〔だからオリムポスをバラしていいってもんじゃないでしょう! ティターンの“レア”様に即時対応の能力はないわ。戦艦は戻って来るのよ。あるいはルナ艦隊を人質に、ルナの地球への軍事的隷属を交換条件に― 最悪のケースならね!〕

 “アテナ”はついと空中で立ち上がると、伸び上がるようにして動乱する大地と、それに覆いかぶさる広大な青空の彼方へ目をやった。オリムポス各所に潜んでいた無数の“妖精”や“精霊”達のうち、飛べる者は(こちらが大半だったが)悲鳴を上げながら空中のそちこちで群れを成して身を寄せ合っており、そうでない者はおそらく最後まで崩れずに残りそうな、主要神格の神殿付近に小高いまま取り残された土の上へとまるで虫が群がるように集結しつつあった。落ち着いているのは彼女一人― ならばなおさら取り乱す訳にはいかない。神々の反感を買おうとも。たとえ誤解され、冷酷と評されても。

〔大丈夫― あなたがそうはさせない。あなたは私。オリムポスのあらゆるシュミレーションデータの全て― 私に出来ない事を実行して下さい、トリートニス。破壊を恐れるあまり試みられる事のなかった可能性を引き出して。あなたならできる。大丈夫。あなたはその為に分断されたのだから―〕

 画像としては現れなかったが、“アテナ”はその遥かな視線上の空中で腰に手を当てて屹立し、怒りと愛情を(あまり同居はしないものだ)毅然とした顔に湛えたまま振り返る己が分身の姿をはっきりと知覚した。彼女らのフォーカスは一致した。感情は相容れなくとも、この二人の意思の底は同一であった。トリートニスは妙に底響きのする声で女神に返した。

〔あんたの「大丈夫」って丸投げよね。いいわ― ただし何があっても文句言わないこと。主神様にだって言わしちゃ駄目よ〕

 

 地球―ルナ混成艦隊は双方の中間点に近いランデヴー・ポイントから周回軌道の5分の2程を消化し、ルナ人すらも滅多にその風景を眺める事のない月の裏の領域に差し掛かっていた。それは広漠たる正円の無数の痘痕で埋められた灰色の原野と、鑑賞する者がいないのをいい事に構造さえ判別できない乱雑さで盲目的に積まれていった観測・通信機器の群島が構成する、(たまたま太陽照射面でなければ、それすら闇に溶けて見えなかったろう―)延々と続く無機質の荒野で、おそらくはこの先も恒久的にそうで有り続ける、生命にとって無用で不毛な空間に過ぎなかった。―しかし、この巨大すぎて間延びした天然の要塞の電脳空間は現在、“亡霊”と“妖精の亡霊”たちにとって緊迫した市街戦の拠点の如き状態に陥っており、当然ながらそれを認識している人類はただの一人も存在しなかった。事の詳細と顛末の全てを報告する意思はトリートニスには無かったし、(さすがに細かい所までは把握できない― のみならず、エンジニアに対するデータ生命体の心証を害する危険もあるので)また戦闘員自身も、彼らのようにメモリバンクを背負わない部類だと、根本的な行動原理以外は人間で言う「瞬間記憶」くらいの心情で行動しているため― それらは決して記録に残る事のない歴史の闇の部分、幻の戦いと化す事が運命付けられていた。しかし、往々にしてこういう現象が歴史を左右するのである。細かい所はともかく、少なくともその結果は。

 “亡霊”が入り込んだと思しきイオニア、アカイアの艦体表面に、それぞれ十数人の武装した“妖精”たちが貼り付いていた。何人かは既に艦内に入り込み、一度は白くまだらな湯気の如き連中と遭遇したのだが、それは存在アドレスもその構造も極めて不確定な逃げ水の如き存在で、彼らの大半は一旦外壁に逃れて陣形を立て直し―つまり取り逃がした訳である― 戦々恐々として内部を覗っている最中だった。確かに先行して潜り込んだ筈なのに、行方の分からなくなっている仲間が数人いる事が、彼らの恐怖に拍車を掛けていた。包囲隊の中のずんぐりしたノームらしき戦士の一匹が壁面に半ば顔をめり込ませ、メットぎりぎりの目線で(どう見てもゲリラ兵然とした表情で―)戦艦システムを構築する、素組みの鉄骨のような味気ない内部データ構造を見回した。それらは所々青黒く光る主構造の柱と闇の空間のみの風景で、時折山鳥の飛翔のような閃きで、連絡データの通過する白い影が過ぎった。彼は舌打ちして呟いた。

〔ちぇ! 向こうからこっちへのサーチは防げないじゃないか。どう考えても階層構造持ってる方が不利だ〕

〔特に攻撃力もないみたいよ。何でもいいから、その辺撃ちまくるなり跳び付くなりして一箇所に追い込んだら? 誰か囮になって〕

 近辺で散弾銃を抱えてうずくまっていた、等身の低い古風なカリカチュアの少女が、さらりとスタイルに似つかわしくない暴言を吐いた。ノームは仏頂面で切り替えした。

〔定義不能弾と終了コードだろう。こんな武器が効くもんか。相手は真っ当な構造すらないコードだけの寄生体だぞ。第一囮が憑依されたらどうする? いつの間にか身内で撃ち合いが始まったら〕

 “妖精”特攻隊一同に寒気が走った。およそ自己同一視のある生命体ならば、人でもデータでも取り付かれる恐怖は同じだった。しかしこの少女戦士には、そういう繊細さが欠落しているらしく、つんと尖った鼻を上に(まあ、メインブリッジの方向に)向けて嘯いた。

〔そのために、まだあたしたちは死んでるんじゃないかしら? 暴れたって撃ったって現行ファイルに実害はないわ。トリートニス様がフォローしてくれる間に片付けなきゃ致命傷になると思うけど〕

 彼らの体内のクロックが、一斉に軌道離脱までの残り時間と行動の所要時間を照合し始めた。そしてついに、じれた中の一人が盲滅法に周囲を機関銃で掃射しながらイオニアの暗黒のシステム内部へと飛び込んだ。

〔出て来い亡霊ども! 出て来ないと殺― もっと恐い目に遭うぞ!〕

 

 まだ誤差の範囲ではあったが、ごく僅かながらイオニアの予定軌道がずれ始めている事を、操舵手はまだ艦長に進言するべきかどうか迷っていた。不穏な動作を周囲に見せないよう気遣いながら、彼が視線を流した背後中空の艦長席の狭いフロアでは、彼の最上位の指揮官が俄かに親密になった基地防衛部のブレインと何かヒソヒソと相談を続けていた。“アレス”の事実上のシステムダウンは、意外にも彼らの心情に大きなダメージを与えてはいなかった。軍神が沈黙しても、航宙システム“オデッセウス”の監督下では大きな操舵変更は適わなかったが、(たとえば―任務を放棄して地球艦隊に船首を向けるとか)戦闘、及び威嚇などの準戦闘行為に関わるいばらの藪のような操作規制は、現段階では外されたも同然だった。お手本となる状況判断パターンが示唆されるのみで、操作の主導権は人類の手に帰って来たのである。この前代未聞の不測の事態を吉と見るか凶と見るか、という二者択一を迫られ、この転身の早い艦長がクラフィの乗艦という思いがけない幸運に感謝する方を選択したのは言うまでもなかった。―ともあれ非常時の回避は楽になったのである。その筈であった。

「お解りではないですか? なんで小惑星破壊に無用なヴィクトリーなんか出してきたか。こちらの迂回路を防ぐ為です。“遊撃艦”の機動性は駆逐艦クラスの5倍― 比較すれば巡洋艦なぞは象の行進、戦艦に至っては小島です。“アレス”のリンクと承認のない動作を“オデッセウス”はフォローできません。ルナ圏内を完全に離れた航行プログラムに致命的な変更を加えれば、最悪我々は宇宙の放浪者です」

 クラフィの懸命の説得は、艦長には軍人特有の反義的な慎重論― すなわちゴーサインの為の条件、程度にしか受け取られていないようだった。その航行に地球大気圏内からの発進と帰還、を必要とする地球艦隊の船は、歴史的に、ルナ単独開発の宇宙船と比較すると機動性において格段に劣っていた。(水圧も抵抗もない宇宙での仕様にも関わらず、いまだ「船型」にこだわっているのを見ても明らかなように―)ルナの船舶はもともと月面開発作業用、つまり土木機械の一種に過ぎず、船に必要とされるのは機動性と汎用性、そして重力の影響や燃料の残量などを緻密に考慮した軌道計算のみであった。最大の恐怖の対象は敵ではなく、燃料切れで慣性力に流されて漂流する、といった間抜けな自損事故だったのである。ルナ人が彼らの天衣無縫な航宙技術を押さえざるを得なくなったのは、あくまで地球―ルナ間の短い内戦と長い睨み合いの後、締結された「平和協定」に基づき、宇宙船の基本規格を地球側のそれと同一にする、という政治的な抑制の故であった。頭上で超兵器など造られてはたまったものではない。この先のルナシティ本土への攻撃を放棄する代償に、地球は航宙船舶の基本部分の建造権利とその工場を全て地球側に摂取した。輸入して組み上げる事だけがルナに許された。その反面、重力と威信をまるで考えないルナの宇宙船開発技術は多くのアイデアと資料と課題を彼らに与え― それは近年「遊撃艦」の実戦配備となって実った、という訳である。詰まる所、地球の最新技術はルナの後追いでしかなかった。しかしまるで戦意のない者と誇りを賭けた者が仮に戦えば、状況がどちらに味方するかは火を見るより明らかであったし、クラフィにはその程度の判断が付くだけの嗅覚、軍人としての本能があった。

「なにも一戦やらかそうなどとは言っとらん。隕石破壊という大仕事が待っているのに」いまだ青年の短絡さを残した内勤の高級士官の勢いを、戦闘はともかく世知には長けた古狸の艦長は(階級的には彼の下だったが)肩をそびやかして回避した。「しかしこちらがその“亡霊”とやらに通常操作を妨害された場合、マニュアル最優先で切り抜ける以外方法はなかろう。―どうなんだ、本当の所“アレス”抜きの操作仕様を解放するには何が必要なのかね?」

 事態がもはや厳然たる安全コースを外れてしまった事に改めて気付き、クラフィは肩を落とした。

「アクセス遮断指令と、メイン・オペレーティングコードです。―機器の動作だけなら。いわゆる自由航行まで可能にしたいなら、“アレス”の代わりに“オデッセウス”に言う事を聞かせる為のサブシステムが必要になります。そもそもオリムポスの構造は、神格以外は人間の話を聞くようには作られていませんから。しかしルナ本体との距離が徐々に離れ― 遠距離制御が不可能になっていく以上― 船に残されるのは“アレス”の立てた基本企画と、タイムラグのある通信で検証され続ける“オデッセウス”の航行チェックだけになります。今から機構本部なり、ルームに依頼して、オリムポス神格のどれかを救援に遣させる、なんて真似は不可能ですからね。いざという場合は口頭でクライシスを直接説得する方がまだ無難です。強行操舵でルートを外れて漂流し、小惑星を撃ち漏らす愚を犯したくなければ―」

 その時密談する彼ら、とそれを不安げに盗み見ていた操舵手の視線のちょうど交わる辺りに― 数人のおぼろげな人影が出現した。それらは次の瞬間幻のように消え去ったが、艦長と操舵手は見てはならぬ物を目撃したショックで目を皿のように見開き、その場に凍りついた。説明に夢中になっていたクラフィの意識には彼らの姿が素通りしたらしく、艦長の顔色が変わったのに気付いて、ようやく尋ねた。

「…どうされました」

「見えなかったのかね?」

「何が― いえ、そういえば一瞬人がいたような錯覚を」

「錯覚ではない。あそこでグェン・タンも引きつっている。確かにそこに人間に近いものがいた。もっとも生身の人間は瞬間移動などせんがな― マウロ、フォロ投影機の動作履歴を調べろ」

 指名された艦内機器オペレーターが、滅多に開かない履歴ファイルを確認し始めた。クラフィは深刻な話題をすかされた戸惑いを隠せないまま、艦長に尋ねた。

「…“妖精”でも乗っていると?」

「乗せた覚えはないが、他に考えようがない。それとも“亡霊”とやらがついにパフォーマンスを始めたか?」

「あらゆる手段を尽くして隠匿したデータ兵器を、仮初にも目に見えるような形に―」

 オペレーターが声を上げた。

「動いてます! しかも未承認形態のままで― こんな事は有り得ない。“アレス”と同格か、更に上位のシステムの介入でもない限り」

 しかし、その「未承認データ」達は図々しくも、彼らの目の前に今度はもっと明確な形で(どういう訳か色彩は補色に反転していた―)、より長時間出現し、明確なルナ共通語で会話までやってのけたのである。まず昆虫の翅の生えたゲリラ兵のような生物が、妙に丸っこい機関銃を抱えてゴロゴロと転げ出したかと思うと、彼を庇うように更に数人の“妖精”が走り寄り、どこか見えない対象に向かって憎々しい視線を上げた。彼らは明らかに戦闘の真っ最中であり、しかも不利な状況にあるように見えた。

〔大丈夫セバスチャン!〕

〔くそう… “亡霊”のくせにバリアまで張るなんて。システム寄生以外芸がないんじゃなかったのか〕

〔こちらの行動指令を反転して叩き返して来るのよ。そっと近付けばなんとかなるわ〕

〔あっちこっち逃げ回るわ分離するわ! どうやってそっと近付く。早くしないと船が周回軌道を外れちまうぞ〕

 あまり仰天すると人間は騒ぐ勇気を失うものらしく、ブリッジの全員が見ていたにも関わらず、この事態に口を挟む乗員は艦長以下一人もいなかった。元よりクラフィすら特攻作戦についての報告までは受けていなかったので― 何が起きているのか判る人間は存在しなかったのだが、正規防衛機構の戦闘員以外に、彼らより先に(しかもより真剣な悲壮感を持って)戦ってしまっている先輩たちがいる、という共通認識だけは、何故か無言のまま艦内に広がっていった。要するに― 申し訳なくて、この“妖精”たちを非難がましく邪魔する事は誰にも出来なかった。

〔落ち着け! 俺達は冷静さを失ってる。奴らは“亡霊”だ。安定しない哀れなシステムに過ぎないんだ。二班に別れよう。一班が追い回して奴らを追い込み、もう一班がオリムポスの“エレボス”に俺達のシステムを直リンクさせ、誘導する。今ならまだ可能だ。―映像を見せてもいい。こっちに来れば成仏できる、って事がすぐ分かるような綺麗なのを〕

〔…一面の花畑?〕

〔蓮の花でないと駄目なんじゃない?〕

〔真っ青な空に続くエンジェル・ロードだ! 絶対これで決まりだ。僕はそれに引っ掛かって削除されたんだ〕

 ようやく、艦長が横のクラフィに向かってポツリと口を開いた。

「…亡くなった君の部下かね?」

 茫然としたままクラフィは言葉を返した。

「違うでしょう。ミネラルサプリを怠って倒れたのは一人いましたけど」

 やがて彼らは立ち上がり、勇壮な雄叫びを上げて走り出したかと思うと― 現れた時同様の唐突さで消滅し、後には静寂と、どこからかの、定期通信を要求する低いビープ音だけが残された。できれば今の出来事を忘却したいとでも言うように、(あるいはようやく告白するきっかけが生じたかのように)操舵手のグェン・タンは振り返ると、遠慮がちに艦長に報告を入れた。

「先程から航路が不安定になっていました。申し訳ありません。修正可能なのでご報告しなかったのですが― 方向転換用のブースターが何度か勝手に噴射した形跡があります。確かに長時間放置すれば、後方地球艦隊の遊撃艦『フリーダム』が本艦の射程内に入る可能性がありました」

 システム内の影の状況がようやく漠然と見えてきて、クラフィと艦長の背に初めて冷たいものが走った。ルナ周回中に兵器に一撃でも不当な動作が起きるようならば、それがオリムポス(及び地球)システムにレベル・ファイナルの警戒態勢を引き起こす事は間違いなかった。

「自由航行の注意点があれば御教授願いたい、ヴァランタン中将。どうも勝手に始めてしまっていたようだが、これも自衛のためだ。まあ叱らんでやってくれ。それともさっきの連中に“オデッセウス”との橋渡しを頼む方が先か?」

 艦内では特に必要がない事は太古から変わらないのに、不思議にもこの時代ですら連綿と生き残っている軍服の一環、「帽子」の鍔を目の下まで引き下げると、(なる程こう使うのか、と彼は思ったものだ―)クラフィは真面目な声で応答した。

「常に予定軌道の誤差3パーセント以内に位置を復元し続けて下さい。それならば何とかなる。超過するなら― もはや私は責任を負いかねます」

 

「どうしたのキム。なんでメインルームにいないの? まさか作戦の真っ最中にクビになったとか」

 思いがけずシステムノートの中に出現してしまい、慌てたように周囲をキョロキョロと見回すトリートニスに、彼女の唯一親密な人間の同僚は鬼のようにふて腐れた顔で返事を返した。

「じゃかましいこの馬鹿。女神の分際で、あんなディープな話を人前で個人宛にベラベラ喋られて、これ以上メインモニターの前なんかに居られるか。休憩室だ。細かい話はここで聞かせろ。あの有能そうな女はどこの所属だ、直接通話させろって周り中から突き上げられたから逃げて来たのが何で分からん」

「…イオニアとの通信は?」

「どうにか回復した。先の事は保証せんがな。“アレス”の連携を切り、通信回線のみ“オデッセウス”の単独動作で立ち上げたら成功したんだ。もう無理してカラダでケーブルやらなくてもいいぞ」

「そう」

 一気に疲労が覆い被さった様子で、トリートニスはがっくりと体勢を崩した。組んだ腕にもたせ掛けて目を閉じた顔の額の上に、制帽からこぼれたほつれ毛が落ち掛かった風情は、これまでキムが見た彼女の表情の中で一番人間臭く、かつ女らしく見えた。フォロ人格をこんな細部まで映像化する必要性は全く無いにしろ、そういう技術は地球の電脳黎明期から念入りに開発され、何故かシステムの浪費、という誹りを受ける事もなく― いまだ当然の如く発展し続けていた。データ生命体は一つの実在であり、断じて取替えの効く数値の塊ではなかった。それを確信できるかできないか、ただその一点が「地球人」と「ルナ人」の根本を分けている。政治的事情とは無関係に。それがキムの実感であった。

「そろそろ分かると思うから話しておくけど」

「何だ」

 数秒間の休息を終え、トリートニスは再び喋り出した。

「本当はもう、オリムポスの大地は沈んでしまってるの。“デーメーテール”はシステムダウンしたわ。ここらは今、一帯が陥没と崩壊の渦― 何やら板みたいな地表が新しく発生して仮初めに渡されてるけどね。多分、“ヘパイトス”の神格強行分断の煽りで“レア”様がキレたのよ。第二地母神だから総チェックの権限がある。普通なら“ゼウス”様が許さないけど、“ヘパイトス”の暴走に対する自己防衛が優先したんじゃないかしら」

「……」

「驚かないのね」

「驚いてるよ。だが世界が壊れた訳じゃあるまい」

 トリートニスは虚ろな目を上げた。

「“レア”の支配するティターンモードでは、使えなくなる機能が色々あるのよ。ややアクセスが遅くなる程度で、人間の機器にはほぼ不自由はないけど― 大半は内部の問題。大地のストックデータで判断を検証できないし、各神格の負担も大きくなるわ。あたしのオケアニデス達も自由には動けない。あたしは、オリムポスのシステムストレス解消が主な役割の、いわばオプション神格に過ぎないから― 余分な物を認めないティターンの世界では― リンクひとつ取るのも苦しくって」

「…トニー?」

「あと一個くらいなら何か仕事できるかな。命令があるなら今のうち―」

「どうしたトニー! 輪郭が変になってるぞ」

 キムの顔色が変わった。トリートニスの画像はこれまでで初めて(彼が知る限りだが)力なくぼやけ、声には不当なドップラー効果のような不安定な揺らぎが生じていた。彼女は明らかに、過労の人類とほぼ同様に消耗し始めていたのである。何が起ころうが泰然として受け流す決意でいた筈のキムの心に狼狽が走った。

「―本体が ―システム維持の為フル活動してて ―こっちにメモリが充分回らないだけ ―まだもつわ。“アフロディーテ” 様は サーチした?」

「―ん、だって?」

「“アフロディーテ”よ。決まってるでしょ。“アレス”からの介入や補正は、それでなくても機密セーフティでガチガチだったからほぼ望みはないわ。でも、CGは通常業務でも使用するし、メモリからの直リンクもあるから全面拘束はしてない。鍛冶屋も一応考えてるのよ。現に“アフロディーテ”様の意識は分断して、半分だか、最低でも三分の一くらいはイオニア、アカイア辺りに残留してる。彼女を起こして軍神を動かせば、あるいは―」

「待て。何て言った、―エロ女神の一部が軍艦に乗ってるだあ? それはちゃんと確認したのか!」

 しかしやはり、人間とデータ生命体では「驚くべき異常」と「聞き流す日常」の判断基準がずれているようだった。トリートニスは取り合えず怒った。

「エロ女神! この罰当たり! ―こっちでも視覚化の難しい削除データ達が、時々何かの間違いで、艦内で実体化してるようなの。軍艦のCG機能なんてお飾りなんだから、それ以外考えようがないでしょう。オリムポス内では女神は口も利けなくなってるのに」

 それまで、まるで這いつくばるように休憩室の椅子にへばり付いていたキムはノートを抱えたままゆらりと立ち上がった。今回偶然中央に抜擢されているとは言え、彼は4級のフリーオペレーターに過ぎなかった。深層へのアクセス権も死ぬほどの思いで(人には見せなかったが)実績を上げ、ようやく取得したもので、しかも煩雑な申請や許可手続きの為に事実上ほとんど行使できない― とどのつまり彼は権利も、保障も、明日の生活も定かでない風の如き存在で、それは作戦以前と何の変わりもなかったのである。それでも― 巻き上がった一陣の風が決戦の一撃を左右する事があるように、安い身上の人間が歴史の一端に加担する椿事もこの世界にはあるのかも知れない。少なくとも― 彼は普段使えない“アレス”よりは、CGの女神の方に精通していた。

「トニー― 周回軌道はあと五分の一しかない。やれるか? 女神を艦船内で働かせるんだ」

 

 ウエスギの第18デバッグルームにオリムポスの大災害の顛末が詳細に報告されたのは、キムとトリートニスの会話の数十分程前だった。彼らは呑気に艦隊行進のディスプレイなど見る余裕は全くなくなり、緊急的にティターンエリアとオリムポスの元地表部分のアドレスを連結する「仮想大地」の設定に忙殺されていた。(これは電脳内部では斑に曇ったガラス板のように見え、そこが避難場所になった事を知覚できない「目の良くない」データ生命体達に大変な不評を買っていた―余談だが)操作切り替えの主導を取っているのはマルコであり、彼の知己だという事から勢いウエスギがルームの作業指示に当たっていた。温和な“預言者”はいつもの笑顔を浮かべ、深刻に精神的ダメージを負った様子などおくびにも出さなかったので、ウエスギは少々癇に障ったのだが、(特に「こんな事もあろうかと思って」という一言を聞いた時―)彼の上司の先見性とプログラミング能力には正直脱帽せざるを得なかった。ティターンエリアの煩雑な操作を「仮想大地」の上で変換する事によって、彼らは“レア”を“やや不調なデーメーテール”くらいの難易度で操作できたのである。マルコたち上層部としては、これが危機的状況だという認識を、地球人は元よりルナ人オペレーターにさえ持たせる訳には行かなかった。オリムポスへの不信はイコールルナシティへの不信、引いては月面国家そのものへの不信に直結する。ともあれ― ウエスギは忙しく、しばらく特攻隊の件は完全に忘却していた。だからキムからの通信が入った時も、後ろ向きのままいい加減に手を振り、応対は別の職員に任せた。彼の怒鳴り声が響くまでは。

「ウエスギ」

「―だから一々ファイル名を名指ししないで任意選択にするんだ。アクセス速度から選ばせりゃ行くだろう」

「ウエスギ!」

「そんな履歴まで移さんでいい! 全コピーなんかやってたら他のとこが停止― 何デリート域が噛み合わん? そっちの方はスートに―」

「いーかげんに返事しやがれ本人! 頼みがあるから呼んでんのが分からないのかよ」

 再度の要求に、ついにウエスギ本人がドロッと血走った目を背後に向けて怒鳴り返した。

「マルコの通信以外聞くつもりはないぞ! この修羅場にそっちの戦争までやってられるか。少しは人の立場ってもんを考えろ」

「こっちの戦争で負けたらそっちだって無条件降伏だろうが! いいから話を聞け!」

 仕方なく、彼は後の処理をヒェロムとスートに託して持ち場を離れ、通信モニタの前に座って朗詠した。

「いい上司だなあ俺は! それで何だ、キム」

 キムは既にメインモニタの前に復帰しており、肘を突いて、妙に居直ったような座った目付きでウエスギを睨みつけた。

「地球艦隊の艦内フォロ投影機は何が制御してる?」

「は?」

 彼の深刻な口調と、あまりにも噛み合わない質問内容とのギャップに、ウエスギは5秒ほど停止していた。が、やがて怒ったように後を続けた。

「戦艦だろうがフォロヴィジョンだろうが、あーゆー公的機関のは大体ウォルトとかハンナとかゆー統一規格ソフトだ。もっとも宇宙空間ではオリムポスとの連携を取るため、構造的には“アフロディーテ”の下位に組み込まれる。それがどーした」

「つまりうちの女神の言いつけは聞く訳だ」

「そうでないと画像データ交換が面倒に… て、なんだ。まさかお前―」

「それだけ分かりゃ充分だよ。で、頼みなんだがな。おんなじフロアにいる癖に、とある政治的ジジョーでここからだと地球艦のハッキングがやりにくい」

「は」

 瞬間冷却でもされたかのように、ウエスギは凍りついた。と同時に、(どこか一点に液体窒素でも垂らせば、やはり同様の状態になると思われるが―)その冷気は徐々に周囲へと広がり、もはや仕事以外には一切頭を使うまいと決意していたヒェロム、スート、他の職員一同、そして最後の一人クァンまでもがやがて順に会話と動きを止め、停止していった。さすがに事態のまずさに気付いたウエスギは、動かぬ声帯と前頭葉を無理やり再起動させ、どうにか次の言葉を継いだ。が、それはすでに全員の視線がキムの画像一点に集中した後だった。

「…やつらの船をここからハックしろってのか」

「他の方法はもうないぞ。ネタ切れだ」

 一瞬の間を置いて、クァンがヒステリックな叫び声を上げた。

「そ― 最大の政治的、軍事的犯罪だわそんなの! 第一部分的に組み込みが可能なだけで、地球システムの構造は根本的にルナとは別物なのよ。資料もなしコンバータもなしで、第一あんたじゃあるまいし、ルームの真面目なオペレーターがハッキングなんて出来るわけなじゃない!」

「こっちの操作を送るから、バレないようにクライシスに転送してくれりゃそれでいーの。幸い資料もシステムサンプルもコンバータもエンコーダも、必要なものはみんなここに揃ってる。ないのは直通ラインだけだ」

 スートが青ざめた顔でシートを蹴り、モニタに駆け寄って来た。

「ばれたらその場で拘束されるぞ。共同チームメンバー達も無事じゃ済まん」

「オレの独断って事にする」

「通用するか!」

 キムはジロッと一同を睥睨した。

「おやあ、かわいー同僚の俺をそう簡単に地球側に引渡させちゃうのかなあ、キミたちって。ばれたって動作履歴という証拠さえ残らなければ、向こうにも弾劾する材料はないんだよん。幸い、そういう抹消の裏仕事を非常に得意とする、元“神官”の仲間だっているじゃないか。なんならサポートを頼めばいい。それともナニかな? 操作した覚えのないイオニアが勝手に転進してクライシスに一撃入れ、それを口実に勇壮なる地球艦隊が砲撃を始めて、悪のルナ艦隊と魔窟ルナシティをボコって制圧しちゃってもキミ達は構わないのかなあ?」

 全ての退路を絶たれて取り残された哀れな中隊のように、第18デバッグルームは沈黙した。責任上からかヒェロムのみが返事を返したが、その場違いさ加減は留守宅で突然鳴り出した目覚まし時計以上だった。

「あー、悪いがこっちも忙しいんで、全員は出してやれんぞ。使うならウエスギ以下数名くらいにしといてくれ。連絡を取るのはサムナディン老とあと、ロイ准将、フェル・マルコくらいでいいか? 上層部の認知はある程度必要だろう。それとも完全オフでないとまずいかね?」

 ニッとした笑顔と共にキムの画像は消え、(チェシャ猫とやらとは逆だが)音声通信の続きだけが残った。

「あと、モードリアンのおっさん。後で知って胃潰瘍になられても困るから。チャフスカヤは遠慮してね」

 

 逆V字の編隊を組むイオニアを含む4隻のルナ軍艦を先頭に、背後で受け皿型の陣列を組んで「遊撃艦」に両脇を固めさせた、クライシス以下6隻の地球艦隊は、双方何の叛意も変哲もないかのように全く同速度で順調に航行し、ついに最終加速ポイントをも無事通過した。周回は軌道上の7分の6程度まで消化され、あとは小惑星砲撃予定地点までのひたぶるな加速が続くのみで、本来ならばほっとした安堵感の流れるべき状況なのだが― 反転画像の“妖精”たちの大騒ぎの一件の後、ポーリンとの機密通信でようやく詳細を知らされたイオニア乗員一同の間にはかつてない程の緊張が走っていた。確かに知らされた所で、宇宙空間で現場の人間や機械がシステム防衛の手を下せる訳ではない― とはいえ― 自分の知らない所で運命を掌握されていた、という不快感はクラフィの中にしばらくくすぶり続けていた。全てをひけらかしているように見えながら、ポーリンが中々その本領を表さない女である、という事はクラフィにも薄々ながら推察が付いた。転属して来るまでの彼女の経歴を彼は知らなかったし、それとなく確かめた所によると、彼女の部内のほとんどの人間がそうだったのだ。名前が偽名であるという噂もあったが、さすがに本人に聞き質すほどの度胸、権限、親密さ(どれが必要なのだろう?)は彼にはなかった。ともかくも― 「“アレス”が休眠した以上、最大限の消極的慎重さをもって(つまり極力なにもせず)突発事態に対処していただきたい」というのが彼女の要請であった。しかし事実、イオニアにはあれ以降都度修正しなければ回転しそうな程の航路のずれが時折発生し、“妖精”達の奮闘のおかげか、その不如意のブーストがまた突然に治まる、という状態に陥っていた。このまま続けばこれ以上の加速には支障が出る。そして総合旗艦であるイオニアの動きは、背後の全ての艦船に影響を与えるのだ。静観していて解決する問題なのか―

「クライシス、後方より接近します」

 強張った通信兵の声が艦内に響いた。

「何―」

「接近って、そんな筈はなかろう。こちらはスケジュール通り航行している」

 だが次の通信兵の言葉は、まるで数百年前の合成音声ガイダンスのように不自然な抑揚で再び艦長に通達された。

「プロジェクトを変更し、本艦との並行航行を希望しています。動作不備があるようなので、以降のポイントまでに10パーセント以上の加速の遅滞が生じるとの結論に達し、通常外処理B−329を適用すると」

                   17に続く


                               *表題へ         *戻る