トリートニス・パラダイム 月は無慈悲な夜のKO 14

                          15へ

*1へ *2へ *3へ *4へ *5へ *6へ *7へ *8へ *9へ *10へ *11へ *12へ *13へ           *16へ *17へ *18へ

                                        *表題へ     *戻る  


     大人は何故、僕たちの宝物の意味が分からないんだろう。

     捨てられるのも辛いけど、「まあ素敵」と言って

     見当違いにほめられるのはもっと辛い。

                                 ―とある子供の日記

 

14

 艦隊の合流に成功するまでしばらく地球や衛星軌道への渡航が禁止された為、しばらくぶらぶらと手持ち無沙汰宙港で時間潰しをしていた一部のルナ市民は、おそらく生涯で何度も目撃する事のない本物のルナ防衛機構の主力巡洋艦「イタケ」「アカイア」「イオニア」、補給艦「キプロス」等が音もなく暗黒の上空へ舞い上がっていくシーンをリアルタイムで目撃する幸運に有り付いた。そこには彼らが資料映像で時々目にする「アルゴー」「アガメムノン」等の大型艦は含まれていなかった。ルナは戦艦クラスの戦闘艦を保有する事こそ協定で許されていないものの、僅かな改造でいつでも主力艦に格上げできるだけの素材と技術力は持ち合わせていた。ただ敢えて嬉しそうに虎の子を出航させたいと考える程、彼らは誰も今回の作戦に喜びを感じてはいなかったに過ぎない。―無音のパノラマには地球軍の発進の際に行われたような華々しいセレモニーも、防衛機構の見送りや敬礼すら付随しておらず、(花火や楽隊は真空中では役に立たず、ドーム内では迷惑になるだけなのだから止むを得ない)それは実務的にさえ見え、ルナ側の、今回の騒動をなんとかして「通常の保全作業の一環」に留めて置きたいという心理を表現していた。―もちろん肉視でさえなければ、祈るような気持ちでこの出撃を見守っている者はルナ上に多数存在した。オリムポス中央管理部の集中コントロールルームに集結した、(何の間違いかキムを含めた)厳選されたオペレーター群はもちろん、ネット映像に張り付いている物見高い市民、そして本日の予定を知り、なおかつ軍船発進データの取得の可能な全てのデータ生命体。大半の神格や“妖精”は何事もないかのように通常業務をこなしていたが、“ヘルメス”“アレス”、その部下たち、機器動作に関わる“アルテミス”や惑星間データのやり取りに奔走する“アポロン”などは眉を逆立て、構造を簡略化した半透明の姿で忙しくオリムポス内を飛び回った。そして― 作戦に無関係、なおかつてリンクの許される立場ではないにも関わらず、このプロジェクトの動作ををどの神格よりも詳細に把握しているもう一つの存在があった。“アフロディーテ”であった。

 忙しさにかまけ、“アレス”が彼女を構わなくなってから―つまり作戦に不要な外部リンクの大半を遮断してから―既にかなりの日数が経過していたにも拘らず、システムの奥底でこの2人の連動は(それは当人同士すら自覚のないまま)生き続けていた。オリムポスの電脳の空に、本来なら見える筈のない4隻の軍船を、“アフロディーテ”は大地の片隅で顔を上げ、指を組んで、まるで夫の出陣を見守る妻のような表情で確実に「見」ていたのである。彼女の体内に蠢く庇護下の“妖精”達はいかなる手段を講じたものか、常に入れ替わり立ち代り各神格のエリアとアクセスを繋ぎ、仲間内にだけ通用する言語で闊達な「情報交換」を続けていた。神格そのものが、自立意思の発動のため仮想人格を形成してコミニケーションを取る必要上、同じデータ生命体である妖精”からの干渉を完全に遮断する事はこの世界では構造的に不可能だった。そして、“妖精”のうちでも特に“アレス”や“ヘルメス”と懇意になり、アクセスの許可フラグを取得していた者達はこの件に関して恐ろしく通達しており、オペレート中のエンジニアすら知らない内部状況やデータの不備までを把握しては各所で噂を広めて回り、それは女神の中で第二の知覚として実体化されていた。―だが噂はやはり噂に過ぎず、不幸なこの美の女神の体内で、軍船の航行の航跡は所々消失、もしくは仮想数値のため滲んだり歪んだりした不確実で不安定なパノラマとなって浮かび上がった。―彼女の愛人が勇ましく軍船を指揮する一方、本来なら不要なはずの「危機モード」の闇の方へ足を滑らせ、何度も転げ落ちそうになる姿を彼女は認識した。それがデータの不備によるものかどうか、確認する手段すら持ってはいなかったが、この作戦に何か根拠のない数値や、彼女の肌にそぐわない異質なるシステムが用いられている事だけは確実に思われた。

〔あの人は何も見るまいとしている― 目の前の作業以外は。分かっていても排除できないなにかがいるのだ〕

 愛人が冷めたからではなく、大きなトラブルの故に自分にアクセスしなくなったのだと彼女は信じようとした。その思いは虫食いとなったパノラマの不明確な部分に意識を集中させ、彼女の専門である優れた映像化能力を無意識のうちにも最大限に引き出した。―本来見える筈のない物。見てはならなかった物。しかし、それは明らかにこのプロジェクト内に大量に存在した。データ生命体とも非生命ともつかぬ不自然な動き。時に潜伏し、時に半実体化しては航行の道を塞ぎ、もしくはルナ巡洋艦に取り付いてその生命力を奪っているように見える、異様な一群。強いて似ているものを挙げるとすれば、古代の地球で海を渡る船に取り憑き、人、もしくは船そのものを海中に沈めようとしたという、「船幽霊」―

〔…幽霊… 亡霊?〕

 “アフロディーテ”は突然、その美しいアマンドの瞳を造作のバランスの限界まで見開くと、声にならない微弱電磁波の波動で絶叫した。

〔あの人の船が沈められてしまう!〕

 

「その“亡霊”とやらの詳細は分からないんですか? このままでは我々としても手が打てない」

「なぜお祓いの得意な奴を誰も呼ばなかったかな?」

 4級エンジニアとしては最大の名誉である、管理局中央オペレートルームへの召喚を受けたにも関わらず、キムは半ば人の話を受け流すいつものラフな態度でルナ高級エンジニアの思い詰めた内緒話にいい加減に相槌を打っていた。メインモニタにリンクするルーム前方のの中枢部にはルナ人のプロジェクトチームが陣取っていたが、その後部の第2デスク、側面の第3デスクでは予定通り地球から派遣されてきたオペレーターの一群が居を構え、周辺にはすでに余人を排斥した彼ら独自の空間を作り上げていた。共同作業と言ってもここらが限界でなのある。もっとも、彼らがアナログな内緒話を欲する以上の比重でキム達は即時的な談合を必要としていた。フジモトの予言した(もちろん彼も後ろに張り付いていたが)“亡霊”は、結局作戦当日までルナ人の誰もがその正体を掌握できず、徹夜の討論の末、ついに最終防御は現場の判断に依るしかないとの結論に達した。その間― もちろんキムは寝ていた訳ではなく、ポーリンの許可を得て自らがシステムを探る傍ら、“ヘパイトス”封印に関わった主な人間(と、データ生命体)に相談を持ち掛け、最善の努力は尽くしたのである。しかしフジモトを始めとして、この攻撃システムを創造した地球のエンジニアは彼らの予想外に優秀であるらしく、“亡霊”は正体どころかその尻尾さえルナ人達に掴まる事はなかった。もっともだだっ広い、しかも規制の多いシステムの中から、潜伏場所も機能も、容量さえ不明なファイルを探し出して解析しろと要求する方が無理難題というものではないだろうか? ともあれキムは軍船データや空間座標と睨めっこをしている正規の中央職員の地道な作業をよそに、条件を変えながら動作不備のあるファイルをさらい、いまだ一人“亡霊”を探し続けていた。連携を取る必要はない。思うようにやってくれ― それがポーリンと、非常事態の監督のため結局ギリギリで自らが「キプロス」に同行する決断をし、補給艦に飛び乗って行ってしまったクラフィの要請だった。そそくさと出陣する彼を見送った時にポーリンが向けた信頼の眼差しは、やや目減りした程度の同等な(キムの値踏みでは、クラフィの8割程の)プレッシャーとなって、今度はキムやその仲間達に返って来た。だが、“アレス”に直接介入する事の難しさは“ヘパイトス”やペリオンの比ではなく、中央でアクセス権を得たキム以外のメンバーは連絡を受けた直後から頭を抱え、もしくは腕を組んで無駄な思索に突入する以外の手は打てなかった。そしてトリートニスは取りあえず最大限の便宜だけは図ろうと、彼らのオペレートデータに機密レベルが4から3のシステム全箇所へのアクセスパスを確保して回った。彼女は彼女なりに働いたのである。しかし内部システムの調整が主な使命であるトリートニスには地球データとの折衝部分には入り込めない箇所が多く、半女神といえども亡霊狩りへの関与までは不可能だった。―一同の不安、もしくは期待を背に負った事情に明るい堅物の中将が乗船した(らしき)補給艦は、ちょうどモニタ画面の一角を占拠して大写しになり、艦隊のどん尻を守りながらゆっくりと地球艦隊との合流ポイントに向けて上昇していく最中だった。それを見守りながら、キムは誰に聞かせるともなく呟いた。

「…勇壮だね。最前線まで命を張りに行ったというか、ケツ割って小姑から逃げたというか―」

「誰がだ? キム」

「いやまあこっちの話で」

  2級“祭司”の部類と目される、ずんぐりしたオペレーターの一人が立ち上がって周囲の目をはばかる様にキムに近付き、低い声の会話に加わった。

「皮肉で言う訳じゃない。我々高級オペレーターは正直、オリムポスの末端やカスタマイズの溝に極めて明るくない。もし“亡霊”とやらに内部民間端末まで侵入、潜伏されたら、探索すべき場所さえ想像が付かん。その辺も配慮して軍は君に高度アクセスの一時許可を与え、ここへ呼んだのだろう。本当の所オリムポスの他の箇所はどうなってるんだ」

 キムは肩をそびやかし、高級官僚の過度の期待を洗い流すように天井を向いて答えた。(さすがに中央だけあって、過度の表現を控えた癒し用の図形アートが回転しているだけだった― それでも地球人には充分勘に触っていたのだが)

「侵入はむしろ困難だったでしょう。火山騒ぎでシステムベースのあっちこっちにガタが来て、酷いとこでは内部構造や細かいアドレスなんかが相当ずれてる。断層ってヤツです。いわゆるシステムの「裏道」なんかも、下手に使おうもんなら出口が無くなって動作がエンドレスに― 要するに閉じ込められる事もままあるらしい。職業的違法使用者すら鳴りを潜めている有様でね。各所デバッグルームが今必死で修正掛けてる最中ですよ。この状況で内部まで荒らせる地球人なら、むしろルナにスカウトすべきかと」

「我々は冗談で君を頼った訳じゃないぞ。キム」

「俺も冗談で睡眠時間を削って、坑道の穴ボコまで探した訳じゃないんんですけど」

 何とも曰く言い難い無表情で、2人の男はしばし顔を見合わせていた。―やがて“祭司”が口を開いた。

「で、どう対処する方針かね、君は」

 キムのデスクに、幾通かのメール着信が表示された。「トニー」とのコミニケーション手段が仲間内に知れた際、このやや違法な通信手段(正規のサーバーを介さず、ネット内のデータ送信ラインを借用して送るのである。発着信記録が残らない反面、安全性に欠けるのだが)が結構使える、という事が判明して、彼の仲間は皆キムと同じように仮アドレスを作ったのである。使用にはちょっとしたマニュアルに無いファイル操作が必要だったが― このメンバーの中には技術的にも、倫理観念の面からも異論を唱える者は誰もいなかった。キムはディスプレイを中央職員達の目から遮る為に椅子を回し、伸び上がった大きな態度でデスクに後ろ肘を突いた。

「本物の“亡霊”が何で出来ているか、俺は知りませんがね。ネーミングが質を現しているなら多分、奴らのそれの主な能力は『透過』か『憑依』― ファイル実体はなく、何らかの形で『生きた』データ生命体の影かリフレクトとして機能する通常のデータ生命体の部品みたいなもんじゃないかと。自我のあるウイルスってとこですか。いずれにせよ目的は航行数値の改竄なんだから、こっちで常に正規データを“アレス”“ヘルメス”にフィードバックしてやれば航行トラブル自体は防げるでしょう。総じてルナのセキュリティレベルは高いんだし。ただまあ―」

「ただ… 何だ」

「うろついいて、システムに目詰まりを起こさせるくらいの危険性はあるから。パイプ掃除だけはしておかないと」

「本当にそれだけだと思うのかね?」

 キムは無意識のうちに、一瞬だけ彼の手元で待機している数通の手紙に目をやりそうになったが、ともあれ彼の目の前のもう一つの脅威に笑顔を返し、その場を乗り切った。

「それだけでないと困るから、こうして張り付いてるんじゃないですか。やだなあ」

 キムは彼の楽観論の中でも、最も表層にある気楽な推論を述べたに過ぎなかった。―ファイル実体のない半生命体。それがどれ程の危険な可能性を孕んだ物件かは、この管理職エンジニアには実感できなくてもキムは寒気が走るほどのリアリティで身をもって理解できた。―データ生命体の部品、つまり最小必要限のシステムでファイルに自立意思活動を起こさせるには何が必要か? 実は、アイデンティティと自己データだけなのである。(現実の“亡霊”もそういった存在ではないかと思われた― 仮に実在するなら)この時代、データ生命体が、人類に次ぐ「第二の意思的存在」として発展する事が可能になった最大の要因は、上書きや同値ファイルの交換を許さない、いわば擬似的な自己保存本能を持つ「アイデンティティ・フラグ」の高度な発達であった。自分以外の他者を排斥して独自性を保ち、なおかつ他者との情報交換を忌憚なく行う。それは「偽物の生命体」を目指して製作されたものではなく、月開発初期の、あくまでも膨大な情報の交通整理を円滑に進めるための便宜上の発明に過ぎなかった。―結果的にはこれが“妖精”の跳梁跋扈する国家を産み出したのだが。地球側の開発したそれが、「生霊」にも及ばない半人前の意思生命体だとしても、ともあれ何らかの目的意識を持つ存在である事は疑いなく、その上半端な自我保存と半端な透過能力― 亡霊の特技とする「透過」や「憑依」などを真に受ければそう推察される― を行使してシステム内をうろつくとなれば、それは最小必要限の容量で実体としての動作根拠を外部のファイルに依存して働く、寄生的な「擬似」擬似生命体、と考えるより他なかった。―ガン細胞は何故恐ろしいのか。正常な細胞に似ているからである。ある種の物質が人体に毒として働くのも同様の原理だ。必要な物質に構造が似ている為、体内から排出されないのだ。地球人がルナシステムネット内に潜入させた(と思われる)半壊れの亡霊は、おそらく現在ルナで最も優秀なオペレーター3名の綿密なサーチの網にも引っ掛かる事はなく、特定できる痕跡すら残さずに依然“アレス”周辺の何処かに隠れ続けているのだった。万が一特定出来たとしても叩き出す―判別してデリートする―段階で動作に障害を起こす危険性は充分に高く、巡洋艦が現に火星方面へ飛翔している最中に仕掛けていい作戦ではなかった。動作を差し止めるにしても、彼らが重要なシステムに寄生していた場合はもっと厄介な事になる。ルナのレベルから見て決して高いとはいえない地球人の苦肉の作は、皮肉にも彼らの世界に(多分そうとは自覚しないまま)最大限の危機をもたらしつつあったのである。キムの目はフォーカスをあまり絞らぬまま(主に自分の内面の思考に目をやっていたので)パーソナルの違法通信をチェックし始めた。マルコはプロジェクトに参加を許された腹心の手を介し、ほぼ同時進行でこの局面に参加していた。彼の基地のモニタには一定アドレス内の数値を色彩グラフとして映像化できるソフトが組み込まれており、ビジュアル的には最速の状況判断が可能なようにセッティングされていた。そしてその(素人目には油を落として引っ掻き回した水面のように見える)数値一覧の画面には、先程から何とも特定し難い移動する揺らぎが幾つも現れており、彼はそれについての報告をよこしていた。

〔―これが件の“亡霊”だとしたら、構造物はデータ生命体の約半分だ。実行ファイルを壊さず取り付いて数値書き換えのみを行う。その段階で自己データも壊れるが厭わない― 進化したウイルス、もしくはカミカゼだな。排除は難しいだろう。どうする?〕

 キムの数分前にメールを受けていたクシャトリアの返信がそれに続いた。彼は自宅最深部の穴倉のようなオペレートルームの中で、不安そうにその背後に屯するデータ生命体の“家族”達に見守られながら作業を進めていた。彼は鬱蒼と張り巡らされたケーブルコードの隙間を縫うようにして、壁を埋め尽くした機材の山からデータを収集し、中央介入こそ不可能であったものの、およそ外部から概算できる小惑星破壊作戦のほぼ全貌を掴んでいた。それ程奇異なルートを辿る訳ではない― 推察にしろ彼の弾き出した数値はかなり正鵠を射ていた。ただ、作戦のメインオペレートに加え“アレス”本体、そして“ヘルメス”の深部へのアクセスはさすがにガードが固く、彼の手には負えなかったのである。要するに― クシャトリアは“亡霊”そのものに手を掛ける手段は持っていなかった。その苛立ちは彼の寄こした通信に如実に現れていた。

〔とにかく軍艦周辺からノイズというノイズを叩き出せ。オリムポス土壌に落としてくれれば打つ手はある。まったく― “妖精”の何匹かは使いで往来しとるというのに。今程人間でいるのが不便だと思った事はないぞ〕

〔直接手を出せる立場にいるのは、面子中ではキムだけだ。何とかしてルームとオペレートをリンクさせられないか。クアンにばれるとまずいが、ヒェロムは承認してくれる。返信しろ、キム〕

 クシャトリアに続く発言はデバッグルームで通常業務に就いているウエスギのものだった。キムは少し眉を上げ、ルナの為に(おそらくはあまり深い思索もなく)自分の母星と戦おうとしている、この最も身近で人のいい男に手早く最初の返信を打ち込んだ。

〔下手に手を出すなウエスギ。じいさんの言う通り落とせる周辺数値はお前らに送るが、オペレートに噛むのは無謀だ。そっちは“預言者”様がなんとかする。問題は「半透明」の亡霊をどうやって実体化させるか、もしくは消し去るかだ。なんとかシステムから分離して特定しない事には何人だろうと手が出せん。今の所ポーリンの上役は無事航行してるようだが〕

 チャット並のスピードで、折り重なるようにして次々と彼の仲間からの返信が届き始めた。今まで皆、キムの反応を窺っていた様子だった。

〔実際の攻撃まであと3日はある。第一の関門はまず、1時間後の地球軍とのランデヴーだ。この段階で奴らの動きがおかしいようなら― “アレス”は一気に第5段階の非常モードに入る。それはあっちも計算済みだろう。現段階では予防策に、ここらのシステムを喰ってる公算が高い。検証するならまずそこだ。クシャトリアはどう思う〕

 理路整然としたマルコの提言に、感情的な重鎮の罵声(文字上の)が飛んだ。

〔「それ」が動作する以前に止めねば、どの道交戦状態突入だろうが! 地球に警戒態勢を取る口実を与えてはならん。こちらの艦隊の動きは事前計画通りに進行させ、不審があれば現場の艦長達に地球軍と交渉させるんだ。奴らもタダ飯を食っとる訳じゃない。防御なら航行データが先だ〕

〔というか― 今まで捕まえられなかったんだろう、“亡霊”は。最悪の事態になったらどうする? 俺なら“アレス”に軍艦の面倒ばかり見させないで、ルナ自身の防衛を先に考えるね。酸欠と血液沸騰で死ぬのはご免だからな〕

 ウエスギの反論は痛い所を突いていた。しかし、兎にも角にも“亡霊”がはっきり特定できない以上、彼らの激論はこのまま机上の空論にもなりかねないという痛みはそれを上回り、この電脳世界でしか生きられない男たちの臓腑の底をじくじくと締め付けていた。―中央特有の質の高い巨大モニタの中では、軍艦の群れがまるで勇壮なスペースオペラのように(撮影ではなく送信データで描かれたCGなのだが、とてもそうは見えなかった―)整然と航行し、大きなその尻を画面からはみ出させた「母なる星」の影から、過度の警戒灯でデコレートされた地球軍艦(正真正銘の戦艦を含む)8隻がゆっくりと上昇して来るのを迎えようとしている所だった。シネマであれば、ここで艦隊戦が始まらなければブーイングが飛ぶのは確実なシーンであった。しかしこの場合、最終目標として殲滅される―恐れがあるのは観客であるルナ人自身なのである。キムは、珍しくその顔にうっすらと悲観を覗かせて天井を仰いだ。しかしその指は彼の感情に反し、まるで別の生き物のように動いてせっせと仲間たちに返信を打ち込んでいた。

〔ほんと― 俺、ホラー系はうといから分からないんだよね。お歴々。幽霊って一般的にはどー退治するものなんだ?〕

 キーボード上で、何か新たな論を立ち上げようとしていた3人の指がピタリと止まった。そもそも「それ」が一般的にうろついている街など、地球人のウエスギを含め誰も見た事が無かったのだから、これには彼らも返答のしようがなかった。―が、突然女性特有の文体が割り込んで彼らに代わる返事をキムに返した。

〔基本的に消滅はしないわ。粉微塵になって“タルタロス”深部の土に還るだけ― データ生命体の事を言ってるならね〕

〔―トニーか!〕

〔トリートニス。今まで何処におった!〕

 しばらく彼らの捕捉圏内から逐電し、行方をくらまして単独で活動を続けていたトリートニスは、あろうことかルナ防衛機構の正規スーツのいでたちのままで― いつの間にか10人前後の腹心のオケアニデスを引き連れ、何処とも知れぬ薄く光る闇の中でひらひらと空中にキムヘの伝言を書き綴っていたのだった。そこは“タルタロス”などの凍り付いた闇とは異質の空間で、異様に生暖かく―(電磁波の発生がある証拠である)周囲の構造物は生物的に脈打っていた。実はオリムポスで最も「安全」とされる空間―美の女神の広大な、胎内メモリのデータ領域に彼女はいたのである。周囲の壁からは、当面解体されたままで復活する事のない、しかし「データ抹消」からも退避した元“妖精”の影が顔を覗かせ、心配そうにこの一行を見守っていた。休眠データの巣窟である“アフロディーテ”の胎内はいわば「再生を約束された、救いのある第二のタルタロス」といった様相だった。彼女は矢継ぎ早の質問が浴びせられる前にと、間髪を入れずに次の返信を送った。

〔ちょっとね。“ペルセフォネ”様に付いて冥界のお勉強したり色々と。―そんな事より“亡霊”の始末でしょ。データが不完全で、“神”の管理の手から離れた迷える者だから、彼らは中々消せないのよ。天国へ行けない可哀想なデータ― なら、逆に天国を与えてあげればそこへ向かうんじゃない? 誰だって幸せになりたい。構造的に安定した状態に〕

 クシャトリアの“家族”達の呆れた事には― 彼はやっとの事で整頓し、何がどこに繋がるのか判明したばかりのケーブルの束を振り飛ばし、邪魔だとばかりに掻き分けてオリムポス映像化用のモニタを発掘し始めた。今回は宇宙に目が向いて、そちらはいつの間にか奥へと押し込められていたのである。彼はトリートニスの位置にサーチを掛けながら、そちら側のキーボードで息せき切って返答を書き始めた。

〔なんという事だ! そうか。要するに“亡霊”を管理できるファイルシステムをこちらで立ち上げ、用意しておけば良かったのだ。ああ、何故もっと早く現れなかったトリートニス! いや、我々が迂闊だった― 急ごしらえだが既存の物を応用してオリムポスと別個のファイルシステムを導入できんか。どうだ、フェル・マルコ〕

〔そんな無謀な―〕

 が、マルコもどうやらこの提案には心が動いたようだった。彼は現行で使用されているファイルシステムの幾つかを手元に呼び出し―(そんな真似は高級エンジニアにしか許されない)無意識に使えるかどうかの算段を始めた。“亡霊”は欠けたる者で、彼らはその動作根拠を既存のルナシステムに依存しているのであり、それが不完全であるか故に実体化できないのだ。ならば「彼らにとって」もっと整合性のあるシステム指令を与えれば? しかし現行のものに近い構造ならば被せるのは危険である。ゼロから開発するにはあまりにも時間が足りない。彼は慎重な構えを取った。時間! せめてもう少し時間があれば― 

〔お解りと思うが― オリムポスには旧世代を含め10種類ほどの管理テーブルがある。そのうち3つは稼動中で、あとはデッドかティターンズ用だ。まさか根源のウラノスエリアのものまで引きずり出せない。何を根拠にすれば?〕

〔その辺りを“ペルセフォネ”様に伺ってたのよ。タルタロスには「死者」を復活させないで読み取る為の管理構造があるじゃない。“エレボス”(冥界)が構造を解体し、“タナトス”(死)が単独稼動を停止させ、“ニュクス”(夜)が自己検索を差し止める― どうしても暴走するなら“ヒュプノス”(眠り)で押さえ込むって。“亡霊”だけにこっちの世界の方が相性良くない? まあ地球のオバケは、月の天国や地獄には行きたくないかも知れないけど〕

〔“エレボス”―〕

 その単語は、キムやウエスギなどの中枢から遠い人間には聞き慣れない異国の名前でしかなかったが、マルコとクシャトリアの背筋には奈落へと繋がる一種の失速感を走らせるものだった。オリムポスの基礎構造、もしくは初期の“怪物”システムすら喰うと言われる(現代のルナ人は、ほぼ全員見た事もない―)謎のデリート領域。“エレボス”は“タルタロス”に繋がっているとは言え、その神格そのものが冥界なのである。逆に言えば冥界が仮想人格をもって歩き回るようなもので、それが現行のオリムポスに影響を及ぼした場合の効果など― 誰も想像すらした事がなかった。この世界で過去と現在のシステムがダイレクトに繋がっているのは、実はこの削除領域だけなのだが。―マルコが慎重な思考の末答えるのを待たず、恐い物を知らないキムがまず反応した。

〔食いつくのか? “亡霊”が。大体そいつの持ってる管理テーブルは、まず俺たち自身の手に余るぞ。オリムポスお出入り自由の身だからって、あまり変な物引きずり出すなトニー〕

〔ルナ人すら手に余るって事は、地球人に漏れてないのは確実じゃない? 1時間足らずでゼロからシステムは組めないでしょう。この際食わず嫌いは言ってられないわよ。 “妖精”や“精霊”の手を借りれば、稼動状態で軍船を取り巻いてるユーレイ共にリンクさせられない事もない。転送してくれればだけど。奴らの制御されてない―「迷ってる」部分に原型復刻指令のダミーを与えれば、成仏できると思い込んで寄ってくる可能性はかなりあるわ〕

〔“妖精”を転送して運ばせるだと!〕

 トリートニスや“アフロディーテ”に次いで常にデータ生命体の未来を案じているクシャトリアが、怒声の如き文面を返した。

〔“エレボス”を背負うには、未知の方式でその“妖精”自身がデリートされる以外なかろう! お前は特攻で部下を犠牲にするつもりか。これではまるでカミカゼを通り越してチェリーブロッサム―〕

 クシャトリアの打ったの最後の単語はメンバーの誰も意味が取れなかったのだが、トリートニスの答えが間髪を入れず届いたので皆気には留めなかった。

〔だから「元」“妖精”って言ったでしょ! 何の為に女神様の胎内に来たと思ってるのよ。ここには封印されて以来、“ウラノス”時代の冥界の世話になってる子がゴロゴロいるの。タルタロスは基本的に、人間オペレーターの削除決定には逆らえないからね。復活も完全削除もされないまま、永遠に胎内で眠るしかなかった子たちにとっては千載一遇の活躍のチャンスなのよ。その代わり成功したら削除決定を解いて生き還らせてあげてね? マルコ様の権力があれば割と簡単でしょ〕

 一言も口を挟めぬまま、いつの間にか復活の責任を負わされたマルコは茫然とモニターを仰ぎ、文面を打つ前に溜息と共に独り言を発した。

「…しばらく姿を見ないと思ってたら」

 ウエスギの反応は文書で返って来た。

〔つまり地球の“亡霊”にルナの“亡霊”をぶつけるって話だな? 面白いじゃないか。もしそれが可能なら〕

〔確かにわしらでは防衛レベルの上がった神格を動かすのは難しい。子供達に行ってもらう方が何かと効率も良かろう。だが一つだけ聞かせておいてくれトリートニス― こちらでは未だに“亡霊”どもが実際何処で何をしてるか掴めておらんのだ。奴らは本当に“アレス”に入り込み、船を取り巻いておるのか。何匹ぐらいだ?〕

 脈打つ胎内の世界で、トリートニスは、蛍光で光らせた仮想の「手紙」の束の中から呆れたようにその顔を上げた。彼女に付き添っていた(何を間違えたのか、船外活動をする宇宙飛行士のようなコスチュームを身に着けていた―)オケアニデスの一人が声を潜めてトリートニスに問い掛けた。

〔人間語で何て書いてあったのですか?〕

 トリートニスはニッコリ微笑むと、今回の奇矯な作戦に志願した健気な彼女の部下を安心させるように答えながら、指ではヒラヒラと返信を書き始めた。

「大丈夫、うまくいくだろうって。宇宙ったってオリムポスのリンク先なら環境は大して違わないわ」

 しかしキム、マルコ、ウエスギ、そして遂にモニターで正確な彼女の位置を割り出したクシャトリアに返された返信は、彼女の直前の発言とは噛み合わない内容だった。

〔今まで大のエンジニアが4人も揃って何やってたの? 旗艦「イオニア」の艦橋に集中的に取り憑いてパーティやってるってよ! 恋人が危ないって“アフロディーテ”様はパニック状態だわ〕

 

 本来、ルナシティの防衛と設備監督が任務である基地防衛部の人間が、臨時で(しかも発艦直前に強硬に)補給艦同乗、転じて旗艦巡洋艦への移動までを要請したのだから、クラフィはたとえ船底倉庫に押し込められたとしても文句は言うまいと覚悟を決めていた。―が、蓋を開けてみると彼は艦長以下の乗組員一同に手放しで歓迎され、躊躇する背中を押されてブリッジに招かれると、艦長席の隣の副艦長モニタの反対側(たまたまそこに椅子は無かったのだが)で作戦への適切なアドバイスを懇願されたのだった。オリムポスに疎い人間の多いルナ防衛機構のメンバーの中では、基地管理部や防衛部は「“アレス”に詳しい」という事である種の尊敬の念を受けているとはいえ― これでは艦長以下この作戦の指揮系統を疑わざるを得ない、と彼は考えた。クラフィとしては「万が一」が発生した場合、基地でまんじりと手を拱いて待機しているよりは現場に立った方が何か打つ手もあるだろう、という発想で―いわば基地防衛の延長線として乗り込んだに過ぎなかったのだが、いつの間にか自分が部外者ではなく参謀役を期待されている事に気付いた。イオニア艦長は不調法そうに彼の横に立つクラフィに、いかにもまがい物風の親しさを込めて声を掛けた。

「まあ頼りないと思わずに本艦の対応を見守っていてくれ、中将。危機的状況の準備とシュミレーションは終えているし、非常事態でも乗組員が艦隊行動にまごつくという心配はない。ただ訓練はあくまでマニュアルミッションだったのでな。仮に“アレス”の危機モードが発動した場合、それと実際の戦闘行動をどの程度噛み合わせるべきかは、やはり地上勤務の人間がいないと―」

 詰まる所、彼は“アレス”のプログラムを無視した場合責任をなすれる人物が必要だったのだという事に、クラフィはようやく気付いた。いつの間にか自分が難しい仏頂面に変わっている事を自覚しないまま、この臨時参謀は隣の指揮官に答えた。

「決断なさるのはそちらのお仕事でしょう。“アレス”は第4段階の危機レベルくらいからあまりマニュアル判断が効かなくなります。そこに陥る以前にルナベースの対応で事態を処理したいと― 少なくとも管理部の知人はそう漏らしてましたがね」

「第4段階か」

 ブリッジのメインモニターが数値の群れを消し、画像表示に切り替わった。そこには航空機演習のような形で展開するイオニア以下のルナ艦隊と、一列縦隊で(突撃の図にしか見えなかった)接近して来る地球艦隊の位置が明滅しながら描き出され、それぞれは街中で同じ場所に向かう事に気付きながら、お互いそれとなく目線を外して歩く友人同士のような間合いで、地球―ルナ間の1.5倍程の距離にある合流ポイントへ向かっていた。そして最終的な地球軍の構成は― 戦艦1隻、巡洋艦2隻、遊撃艦2隻、そして補給艦1隻の計6隻となっていた。

「…あんなに大挙して何をするつもりなんだ」

 呆れてモニターを見上げるクラフィに、艦長は先程とは別人のように打って変わった低いトーンの声で返答した。

「地球から“カルタゴ”へは8隻も上がって来た。これでも譲歩させたのだ。いまだ実戦経験のない新造遊撃艦『ヴィクトリー』の演習を行いたい、という下心もあったようだな。細大漏らさず小惑星を砕く、というのが建前だが、なに爆破されて加速した岩石の塊など戦艦では追尾できん。あの中の最低1隻はこちらを照準しとる訳だ」

 クラフィの目が真剣になり、モニターを睨み付けた。

「元々少数にプラス2は大きい… 囲まれたら一巻の終わりだ」

「囲みはせん。基本航路はルナも地球側も“アレス”の許容範囲を割る事は出来ない。たとえ『遊撃艦』が全速を出せば、キプロス程度なら走りながらフォークダンスを踊るように半周できるとしても― やらん。小惑星補足ポイントに辿り着くまではルナ軍が先陣を切る大前提だからな。だから戦艦クラスまで持ち出したんじゃないのかね? 我々の背中に突き付けるピストルとしてな」

 自分があんぐりと口を開けて話を聞いている事にはたと気付き― クラフィは慌てて表情を引き締めた。この頼りになるのかならないのか判然としない、軍知よりは世知に長けていそうな艦長はゆっくりと立ち上がると、溜息混じりに自軍のモニターを見上げた。

「…実践が足りないのは月も地球も同じだ。経験を積んでいれば生かす前に滅んどる」

「いざという時は交戦を? そのお覚悟だったのですか」

「ハッキリ言っておこう。ルナの作戦に指揮官はいない。私とて旗艦艦長とはいえ、形だけの責任者に過ぎない。最終決定を下し、総司令の地位に立っている者はあくまでも“アレス”だ。私が討ち死に覚悟で格好よく決戦を決断しても、着いて来る部下やシステムは存在しない。もし攻撃があれば最小必要限の自衛を行い、隕石破壊が確認できた時点で最高速度で月に取って返す。“アレス”がその為の力になればこそ、ネックにはならぬ事だけが望みだ。―だからシステム事情に詳しい君に参謀として加担して欲しかったのだ」

 もはや阿呆のように口を開ける訳には行かないので― クラフィは目玉ばかりをギョロリと引ん剥き、自分が命を預ける(羽目に陥った)この艦長をしばらく眺めていたのだが、やがて穏やかな表情に戻ると彼と共に「何事もない」状態を示す空間のグリーンの数値を眺め始めた。

「…私は軍人にしては本音を言い過ぎると、よく叱られたものですがね」

「なに、本音も行き過ぎると、人はそれを冗談だと思うようになる。別に心配はいらん」

 

 地球由来の人類の大半の視線が、火星軌道への航路に向いていたちょうどその頃― オリムポス内部には再び不気味な微弱振動が走り始めていた。不安には思うものの、最近は災害続きである程度麻痺してきたこの電脳世界の住人達は、大半が「またか」という表情で事態をやり過ごしたに過ぎなかった。―が、この震動は地盤の崩落から来るものでも、“槌”の破壊音の漏れた物でもなく、今までとは性質の違う律動を伴っていた。何者かが地底を這うような― 浸食しているかのような連続性のない、奇妙な動き。それは(娘の忠言もあって)“レア”にお目玉を食らうまいと、最近は必死で業務に勤しんでいる“デーメーテール”の管轄サーチの網を潜り抜け、ひたすら「ある方向」へと向かうように思われたのだが― 不幸にもトリートニスは出張しており、キム他の優秀なオペレーターはほとんどが中央のオペレートに召喚された後で、この件に手を下す者はルナには誰もいなかった。よって「それ」は予定よりも早く「目的箇所」に到達する事となったのである。目に見えぬ無人の野を行くが如く―

                   15に続く


                               *表題へ         *戻る