夢幻界テュアン・ハーマー設定 *戻る
●舞台 【大設定…地球からの視点】
・惑星テュアン。“テュアン”は現地での呼び名。(「世界」を表す言葉で惑星名ではない)地球側での呼び名はペレウスという。アルファ・ケンタウリ内に発見された、初めての地球型惑星である。複雑な軌道で相互に回転する3つの太陽と、2つの月を持つ。(地球側での月の呼び名はバリオスとクサントス。滅多に使われないが)惑星の環境は地球と極めて近く、地球人がそのまま居住する事が可能である。この惑星が発見された時代、地球生物は種としての限界に近付いており、科学文明は頂点に達したものの、人間を含め生物の大半がDNAデータ複製によってしか繁殖できない状態にあった。よって、この惑星の発見は「新たな遺伝子と生存の可能性」として、始めは大いにもてはやされたのだが、複雑すぎる惑星系の構造は、ロケットが近付く際に重力的アンバランスと、大量の磁気嵐をもたらし、移動がままならないのみならず、地球の電脳機器の大半を駄目にしてしまう事が判明。移住や開発の問題は暗礁に乗り上げた。
・その頃地球は、木星開拓圏との戦争状態にあり、新たな拠点・もしくは兵器開発のベースキャンプとして、テュアンの存在は無視できないものともなっていた。よって地球政府は公にはテュアンのその後の情報を封鎖し、太陽圏最大の総合バイオ企業“BB”と、外宇宙軍にその開発を委ねた。テュアンには現地の知的種族と、文明があったにも関わらず、である。この物語は地球人の一部がテュアンに居住・潜伏し、その後とある理由でテュアン生物に「大異変」(グラワ)と呼ばれる災厄が起きて、さらに、地球的感覚で30年程経った頃… に始まる。
●惑星テュアンの環境
・テュアンは、アルファ・ケンタウリαとβ、プロキシマケンタウリの連星の周囲を巡る第4惑星である。1日は約32時間、1年は232日。つまり1日が長くて1年が短い。地球人的な感覚のリズムで言うと、“日々のんびりしているのに、あっという間に年月が過ぎる”感じである。惑星は7割が大陸で、海の方が内海のように狭い。よってここには「広大な海」という概念はなく、海はある“特殊な地帯”に過ぎない。その分、陸には広大な沼沢地と、極めて発達した複雑な地下水系・空洞などがあり、植物も豊富で、湿度や気温は地球よりも高いくらいである。
●テュアン生物体系
・テュアン生物は、地球程には過酷でない生存競争を経て、長い年月をかけて並行的に進化してきた。つまり、一つの種の大発展などはあまりなく、多くの種が平等に、知的生物のレベルにまで到達したわけである。知的生命体、「テュアン人」と認識されているのは8種。そして「動物」、四足歩行の「知的でない」生物は、原則的には「マデュ」という名の変形生物と、「ショマ」と呼ばれる謎の半知的生物のみである。惑星の大半を席巻しているのは、高度に発達した「虫」たちと、仮想的に様々な形態をとるマデュであり、あとは極めて稀少な何種類かの鳥と、魚がいるのみ。一般的にここでは「動物」「家畜」は、イコール“マデュ”を指す。
→テュアン生物体系 【テュアンの8種族】 【変形生物マデュ】 【ショマ(キツネウマ)】 他
●テュアンの国家構造
・テュアンは、「大異変」前まではムアナの政権管理者を頂点とする、安定した共和国制を敷いていた。8つの種族それぞれが「自治圏(キャニ)」と呼ばれる管理区域を持ち、それぞれの自治圏の運営はその種族に委ねられる。もっとも、仕事の都合があるから、(テュアン種族には占有職が多いため)その種族が自分たちの自治圏にのみ住む訳ではない。政治は、ムアナのみで構成される政府で法案などを可決した後、それぞれの種族の代表が集う「種族会議」に掛けられて審議される。ムアナが与党、他種族が野党に近い立場であると言える。種族会議には占有職のギルド代表者なども参加するため、その思惑は極めて複雑になりがちだが、事態の収拾が着けられない時は、それぞれの種の“長老”もしくは“総帥”に当たる人物が事を決し、それでも駄目な場合はムアナ「元老院」の鶴の一声に従う慣習になっている。ちなみに、第一種族であるが故に、ムアナの占有職は「政治」という事になる。よって、何か特殊な事情がない限り、全てのムアナは政府のどこかの部門に組み込まれている。ただし全員が熱心な政治家になる訳では無論なく、肩書きだけ立派で、実質は雑用を片づける「事務員」と化す場合が多い。主人公のジャスにも、「神学部学術官研究院」の肩書きが付いているが、彼の場合は守護吏(軍)で暴れ過ぎて、押さえる為にここに放り込まれただけなので、特に「学問ができる」訳ではない。
→テュアンの国家構造 【ムアナ政権体制】 【種族会議参加者】
●テュアン経済と宝石本位制
・テュアンで普段使われる貨幣は、あまり質のよろしくない青銅で作られた「ジップ」という硬貨である。これは、一番高い「ノイジップ」でも一枚4〜5万くらいの価値観で、それ以上の取引は「宝石」で行われる。宝石の価格と価値を固定する事で経済を安定させる、という「宝石本位制」が敷かれているのだ。森林や沼沢地が大半で、そもそも鉱石の採掘が極めて困難なテュアンでは、宝石はそれだけの希少性があり、かつ公の手を借りねば採掘できないという管理上の安全性がある。掘り出す手間もさることながら、磨いて市場に乗せ、後、本物かどうか鑑定するなど多くのプロセスを必要とするため、独占や不正は極めて難しく、以外とこの経済は安定している。ちなみにテュアンは、地球人にはなじみの薄い16進法を採用しているため、数字的価格は実感として捉えにくいかも知れない。
→テュアン経済と宝石本位制 【硬貨(ジップ)】 【交換宝石の種別】
●テュアンの数字
・テュアンは16進法を採用している。これは、テュアンで最も重要な「月章」と呼ばれる紋章の数、8を2倍した数に当たる。テュアン種族の数も8であり、ここでは何事に付け8や16が基準になる。(古代、バクァ文明期は8進法だったらしい)商人の間で慣習的に使われていたものを、ムアナ政府が整理・統一した。
→テュアンの数字 【テュアン16進法数】
●テュアン暦
・テュアンの時間の区切りは、もちろん地球の物とはまるで違う。1日は約32時間、1週間は8日、1ヶ月は23日で1年は10ヶ月。一週間に3日は休日になる。1日のサイクルは長く、のんびりしているが、あっという間に年月の過ぎる世界である。暦の管理はウォノ(狐猿族)の神官が行うが、精度のいい計測器があるわけではないので、基本的には祭事的なものとなっている。惑星としてのテュアンは、3つの太陽と2つの月の影響で、微妙な運行の変動が常にある為、たとえ精度のいい観測器があったとしても暦の作成は困難を極めるだろう。根本的に時間にやかましい世界ではなく、住民の時間感覚もアバウトである。
→テュアン暦 【時間区分】 【一週間】 【年周期】 【一年】
●テュアン教育制度
・テュアンの教育は、基本的に「義務」ではない。それぞれの種族が、とある職業の技能に特化し、仕事を継がねば暮らしていけない家が大半なので、むしろ縁者の「親方」の元に身を寄せる「師弟制度」の方が主軸である。簡単に言えば「子供の時から奉公に出る」のが一般的な社会である。それでも、中級以上のレベルの職場なら、奉公職人に「学校くらいは出させる」のが常識となっているので、家では無理だから、早めに弟子入りして親方の元から学校に通う、という例も大変に多い。(物語に登場する「ケミ」はこのパターンである)それでも、このような内弟子の修学は「中学」までが限度で、教育費はそれ程高額ではないものの、地球の先進国で言う「高校」以上、「大学」「専門学校」の類は特待生か、裕福な家の者でないと通えない。よって高学歴者は極めて少ないのが現状である。(ごく稀に、若いうちから稼いで、苦学して自力で上の学校へ行く者もいる)また、専門学校や大学はムアナ政府自治区の存在する中央にしかなく、地方では高校が上限である。仕事の性質の違いから、種族によって平均的な修学年数にも大きな差がある。そしてバクァは、この教育システムに一切参加しない。彼らの知識は古代の伝承で、特殊であり、テュアンの平均的社会と噛み合わないため、教育体系も別のものとなっているのである。
→テュアン教育制度 【学制】
●テュアンの文化
・テュアンの文化度は、地球で言えば中世くらいのレベルで、機械などの駆動力はまだ家畜に頼っている状態だが、なぜか経験的な化学のみ異様に進化しており、マデュを使ったバイオ産業や、化学物質の合成などによる突出した産物も多々ある。基本的に高温多湿で、森林や湿原が多く、鉱石の発掘が困難な上、湿気で金属製品があまり長持ちしない、といった事情に拠るのだろう。そういう土地柄だから、最も発展しにくい文化は交通で、道などはまだまだ少なく、乗り物も家畜の馬(ダフ)が主力である。また、川が多い事から、渡し船などによる交通は盛んに利用されている。テュアンの地下には、水の浸食により、洞窟などの空洞が多く存在するが、これを利用するのはバクァのみで、他の種族にとっては禁忌になっており、大抵の者は場所すら知らない。バクァは、黄金時代には地下水脈に一大都市を築いていたらしい。その他、電波によるマスメディアや、雑誌などは存在しないので、大衆娯楽は劇団や歌手などの地方巡業が主である。