テュアン生物体系                    *戻る


 【テュアンの8種族】

 *ムアナ〔千里眼族

この時代の第一種族、つまり指導的立場にある種族。(ただし、物語は彼らムアナの大半が滅んだ「大異変」の後に始まる)その生態的特徴は地球の「昆虫」に似る。見かけはヒューマノイドだが、骨格は体内の腱の発達したもの、皮膚は外骨格の変化したものであり、何年かに一度脱皮が起こる。彼らは特殊な成長プロセスを持っている。すなわち、生まれ、幼体として育ち、地球人にして7才くらいの年齢になるとそのまま成長が止まるのである。そして、長い時を過ごした後“配偶者”を見付け、結婚(つまり交接)を行った時初めて再び急速な成長が始まり、成体となって出産・子育てが可能となる。しかし成体の寿命は短く、子供が出来た後は長くても10年、早ければ数年でその生涯を終える。それに反して幼体の寿命は長い。「配偶者と結婚」さえしなければ無限とも思われる程生き続けるのだ。そして、身体が変化しない分知能的・精神的発達は著しく、他の種族の追随を許さない程、テュアンの文化・文明に高度に寄与し続ける。このため、政権を握っていた時のムアナ社会の構成員は9割までが幼体、それに生存しているわずかな成体の「元老院」が加わるという形で、見かけ上は「子供が社会を運営している」風であった。主人公の「ジャス」はこのムアナであり、特化した生態を持つが故の、数々の宿命や伝承を担う事となる。

 *オム〔犬族〕

テュアン社会の主軸を構成する種族。その生態的特徴は地球の「犬」に似る。ヒューマノイドだが全身に体毛があり、立った耳と尾を持つ。そして地球の犬(雑種)と同じように、個体による体型の差が大きく、親子でも身長からして2倍も違う事もざらである。性質は働き者で忍耐強く、あらゆる階層の職業に従事するが、移動生活よりは定住を好むため、農業関係者等が多い。主人公ジャスの相棒となる「ハル」はこのオムの一族である。

 *ムル〔猫族〕

テュアン社会の主軸種族の一つだが、町や村には少ない。その生態的特徴は地球の「猫」に似て、体毛と立った耳、尾、そして大きさの変わる縦光彩の瞳を持つ。定住を好まず、町や村には籍を置くだけで、ムルの多くはそれぞれ狩猟団を形成し、ハンターとして身を立てている。またこの社会では最もメジャーな大衆文化である、「演劇」や「歌」などを生業とする芸能人も多い。どの業界も全て、政治体系とは一線を画した「ギルド」によって支配・運営されており、その結束力は極めて強い。ジャスのパーティーの一員となる「テュキ」「テャン」の兄妹はこのムルであるが、彼らは狩猟団団長の特別の理解と許可を得て旅に赴くのである。

 *タッツ〔鼠族〕

テュアンで一番人口の多い種族。その生態的特徴は地球の「齧歯類」に似る。体毛、立った耳、そして毛のない長い尾を持ち、やや小柄で多産。手先は8種族中最も器用で、エンジニアや商人などが大半である。その体色は白、灰、赤茶、茶、黒の5種類に確定していて、この順番にランクが高いとされるため、同種族内にいわゆる“身分差別”があり、上級のタッツは下級の者を見下す傾向がある。ジャス達のパーティーに加わる「ケミ」はこのタッツの出であり、体色は茶で、元は貧しい見習エンジニアであった。ちなみにケミの兄弟は16人もいるらしいが、これは貧しいタッツの子供の平均的人数である。

 *ヤフ〔鳥族〕

テュアンの特殊地域にしか住まない種族。その生態的特徴は地球の「鳥」に似る。全身は体毛ではなく、羽毛に覆われ、口は嘴になっている。(そのため、ヤフだけ言語の発音が他の種族とやや異なる)中でも特徴的なのはその手である。親指を含む4指は対蹠性になっているが、腕の付け根から、小指に当たる第5指の根本にまでは羽が生え、いわゆる「翼」を形成、第5指を伸ばして広げる事が出来る。ただ、飛翔能力はそれ程高くなく、訓練されたヤフでも数10mが限界。そして、飛ぶ事は兵役に就く一部の者にしか許されておらず、一般のヤフは羽根を切り込んで暮らしている。このように特殊な肢体を持ちながら、なぜか鉱工業と兵役はヤフの占有となっている。彼らは“ウートの壁”と呼ばれる城塞都市に住み、特に用がある時以外、一般の村落には出入りしない。しかし、テュアン社会の重要な部門を独占しているが故に、8種族内の彼らの発言力は高く、政界にも多くのヤフが入り込んでいる。後にジャス達に協力する事になるローヴァルはこのヤフの兵士であり、ジャス達を追いつめる“残党狩り”の糸を引く人物の一人、政府高官のアガドもまたヤフの一人である。

 *バクァ〔蛙族〕

かつて、テュアンの第一種族であった伝統ある一族。その生態は地球の両生類に似て、半水棲である。太古のテュアンには広大な沼沢地が広がり、その頃はバクァが「バクァ文明期」と呼ばれる黄金時代を築いていた。彼らは体毛が無く、膚は湿り気を帯びている。頭には頭髪の代わりに、頭部保護のための第二皮膚が生える(見た目には頭髪のようである)。多少は皮膚呼吸で生体を賄っているので、皮膚が乾くとバクァは深刻な病に陥る。よって彼らは普段沼沢地や地下の水系にのみ居住し、一般の村落に出向く時は「保湿布」と呼ばれる厚いベールを被らねばならない。そして、その風体に相応しく、ほぼ全てのバクァは「魔導士」である。彼らの魔導力は太古のバクァ文明に由来するもので、テュアンを厚く覆う複雑で強い磁場や、音波の共鳴を応用したものが多い。特に音波で虫を操る「虫使い」「虫魔導」の類は、一般の社会では恐れられ、忌み嫌われているが、それでもバクァの力を借りねば解決しない事態になると、魔導士はは依託され、水系部落から召還を受けて村落へと赴いて来る。そして、これが彼らの主な仕事という訳である。テュアンには医者が少ないため、医療を頼まれる事もあれば、天災を鎮める魔導を求められる事もあり、地球で言えば未開部落のシャーマンのような役割を負っていると言える。特殊な一族であるが故に、その仲間は皆「家族」と見なされ、一人一人は苗字を持たない。物語に登場するのは、バクァの総帥である長老のオキ、またその孫娘で、魔導力第一と謳われるノーミー、逆に地球人側と結託してジャス達を追う、闇の魔導士ラウラなどである。

 *ウォノ〔狐猿族

テュアン人で唯一、夜行性を持つ種族。テュアンで最も重要なのは、星を巡る二つの月に対する「月信仰」であり、ウォノは夜行性であるが故に、月信仰の導き手として全てが僧職に就く事になっている。その生態は地球のキツネザル、つまり原猿類に似る。短い体毛と長くふさふさした尾を持ち、他種族と違い、地球人のように頭部の両側にピンと立った大きな耳がある。瞳はとても大きいが、当然夜目の方が利き、昼間は近眼のようにぼんやりとしか見えないらしい。テュアン人にとって、この「月信仰の寺院」は大変大きな意味を持っており、葬式の時に限らず結婚、出産などの人生の節目には、「ちゃんとした村民」なら必ず寺に詣り、加護を祈ったり月の教えを受けたりする事になっている。また寺院は学校として使われる事も多く、普段は村のボランティア施設としても機能するため、この世界の僧職者は大変に忙しい。人の運命を左右する力があるとされる、月の護符「月章」の下付は寺の重要な仕事の一つである。物語では頻繁には活躍しないが、ジャス達の戦いの後見人となるトラフ、またその姪のミントーなどが登場する。ちなみに、テュアンの他の種族の名は名前・姓、の順に述べられるが、ウォノだけが日本人のように姓から先に名乗る。一族の上下関係がはっきりしている故であろう。

 *レア〔蜥蜴族〕

テュアンには狭い海があるが、この海を全て席巻しているのがレアである。その生態は地球生物の爬虫類に似る。体毛は頭に少し生えるのみで、全身が角質化した丈夫な皮膚で覆われている。彼らはテュアン人の中で最も丈夫で、大柄な体躯を持ち、村落などに住む場合もあるが、多くは定住せず、テュアンの海へ乗り出して移送や海産物の取得に従事したり、傭兵として兵役に就いたり、また役者などになって村を渡り歩く場合も少なくない。特に海を職場にしているレアは富裕である。なぜなら、テュアン人の多くは海に適性がなく、その産業がほぼレアの独占になっている上に、彼らの持ち帰る「貝殻」が、テュアンでは高級なアクセサリーとして人気が高いからである。テュアンでは植物の繁茂が著しく、石などの採掘が困難なため、いわゆる「宝石」は高価すぎて、とても庶民の手には届かない。(「宝石本位制」という特殊な経済体系を取っている事も原因だが、これは別の所で述べる)つまり、テュアンのアクセサリーの殆どは貝殻なのである。逆に、この関連の職に就けなかったレアは貧しく、何か争乱があると真っ先に肉体労働に駆り出される。物語では敵役として現れる事が多いが、味方の側では、地球人の存在に気付いて反抗勢力の結束を進めるナブルーンなどが登場する。

 【変形生物マデュ】

・マデュとは、テュアンに古くからいる生物である。原種は体長30〜50cmくらいで、黒褐色の剛毛に覆われ、卵を生むが授乳も行う。地球生物で言うとカモノハシなどの単孔目に近いと考えられる。ただ、その足はなぜか昆虫のように6本で、クチクラに覆われ、細く、折れても再生する。そして最大の特徴は3つの目を持つ事である。テュアンの他の生物が地球生物に近いのに比べ、マデュは異質な存在であり、テュアン生物の進化史から見ても謎が多い。しかしこの生物が太古から存在することは確かで、テュアンの“人類”は古くからマデュを家畜として最大限に利用してきた。それはマデュの「変形能力」を応用したものである。

・マデュは、先述のような原種のままで存在することは稀であり、大抵は野生であっても別の形態に「変形」している。例えば馬などの有締類に近い形に。キツネなどの食肉目のように。時には、鳥型や魚型にさえ。どうやって変化するのか? それは、摂取、つまりその形態のマデュの肉を共食いすることで、遺伝子を体内に取り込むのである。マデュ本来の遺伝子は体内に残され、取り込んだ形質の「別の骨格」「別の筋肉」が全身を覆い、数週間から数ヶ月で彼らは「その形」に成長していく。ある意味では恐るべき生物である。しかし、この「マデュの変形」は古くから知られており、また変形のためには多くの栄養分が必要で、それだけの食物を摂取できなければ変形は起こらないことも分かっているので、テュアン人はマデュを飼い、変形させたい生物の遺伝子と、必要な栄養素を与える事で、彼らを思い通りの家畜へと仕上げていく。経験的なバイオテクノロジーだと言える。マデュを育てる“マデュエンジニア”は数多く存在し、腕のいい、つまり質の高いマデュを育てられる者はそれだけの報酬を得られるので、マデュエンジニアはテュアンでは憧れの職業の一つとなっている。

・しかし大きな疑問が残る。マデュは、その変型のための始めの遺伝子をどこで手に入れたのか? テュアンには四つ足の動物は、後に述べる「ショマ」以外存在しないというのに。おそらく、太古テュアン生物の黎明期に現れた、「地球生物に近い四つ足」の遺伝子を摂取し、それを連綿として受け継いできたのがマデュではないかと思われる。ともあれ、物語はこのマデュを何者かがさらに改造し、生体兵器に仕立て上げた“マデュ・レイ”が村々を席巻する所から戦いの火蓋が切って落とされる。

 【ショマ(キツネウマ)】

・ショマは、テュアンに現存する唯一の「四つ足動物」である。草食動物。体躯は非常にスリムで、草色の、産毛のような短い体毛と、折れそうにか細い足、そして体毛と同色の豊かなたてがみを持つ。生態は地球生物のインパラ等に似るが、インパラと違い長い草の生い茂った草原でしか生きられない。大抵は群れを作り、集団で暮らしている。草原の中に紛れると、ショマの姿は極めて判別しにくく、たとえ大群で移動していても、風で草がうねっているようにしか見えない程である。だがテュアン地表の大半は森林であり、残りは沼沢地、荒野などで占められているから、ショマの生息地は事実上北部の草原のみに限られ、ここは特別保護区となっている。おそらくテュアン初期、まだ地表に広大な草原があった頃の残存種と思われる。その希少性と、美しい毛皮や神秘的な肢体から、ショマは神格化され、テュアン創造の時代に生まれた神々と同格の“精霊”として扱われる。しかし、それ故にショマの毛皮は全ての災厄を防ぐ魔力を持つと信じられ、違法に狩るハンター、つまり密猟者も横行している。

・ショマには神秘的な能力があるという。人の心を読み、もしくは幻覚を与え、稀に気に入った人間に神託を与える。それ故、ショマを狩るのは非常に困難とされ、見つめられて動けなくなったとか、射った矢がそのままハンターに返って来たとかいう伝説も後を絶たない。本当の所、ショマは同種間で共鳴現象を起こし、擬似的な「意志」や「知性」を発揮する能力があるらしい。彼らは実は、テュアン創造に関わる大きな秘密を担った生き物である。

 【鳥虫】

・テュアンで、地球の野生動物並みに進化し、はびこっているのは「虫」である。大きさも10cm内外から、大きなものでは20cm近くにもなり、寿命も4〜5年以上と長く、ある程度の知能もあって、その生態的地位はすでに鳥に近い。特に「鳥虫(チェン)」と呼ばれるものは鳥に収斂進化しており、飛翔性の大きな翅、体毛、嘴に似た採食用の突起まで持っている。バクァの「虫使い」によって操作されるのみならず、時には飼われたり、「虫伝書」と呼ばれる通信手段に使われる事もあって、テュアン人にとって大量の虫が舞い飛ぶ光景は日常である。主人公のジャスが飼っている「チェノン」はこの鳥虫の一種である。一応、主を憶えるだけの知能はあるという事だ。

 【魚】

・テュアンでは、海は特殊な地域であり、一般人の近付かぬ場所である。よってテュアンで普通に「魚」という場合は川魚を指す。テュアンには川は多く存在し、地球南米のアマゾンのような広大な河川も少なくないため、河川には地球の魚類に似た水生生物が多数存在する。ただし地球の魚とは違い、ウロコのあるものは少なく、ウナギやナマズのような粘液性の皮膚を持つものが大半である。これらの多くは食用にされる。


                                             *戻る