月信仰 *戻る
・テュアンの月信仰は、この世界の思想の根幹を成す、最も重要な概念である。
【基本概念】
○テュアンの8つの全ての種族は、月の産みだした子供であり、月の力によって生まれ、死すと月へ帰る。月は、本当は後継者となる「真実の人」=イアットを産み出したかったのだが、8つの種族がいまだイアットに近付けぬため、いつか彼らが月の後継となれる日まで、道を教えて見守り続けている。よって人は、月の教えに従って生き、イアットへの道を歩まねばならない。正しく生きた者は死すと空中の「月への道」を昇り、月の中で新たな命を得て再び生まれて来る事が出来るが、悪しき人生を生きた者は、天で道に迷い、月に辿り着けぬままさまよう。
○この宇宙が終わる時、「イアット」となる種族のみが新たな道を辿り、他の全ては原宇宙=ナウハに溶け込んで消滅してしまう。しかし、テュアン住民の全てが月の心に叶わず、イアットになれない時は、彼らの全ては月に見捨てられ、月は新たな世界に、新たなイアットを生み出すかも知れない。(この辺りはキリスト教の黙示録、「最後の審判」に近いものがある)そして、住民達がイアットになれるか否か、そしてなるとすればそれはどの種族なのか―は、宇宙の終わる時まで決して知らされる事がない。
これ以外にも、「イアット」に対する捉え方、宇宙の終わりなどについては、僧と神官しか知らされる事のない「秘伝」が色々とあるようである。
【女月信仰】
○女月ウルス・マヌを、世界を産み出した母としてあがめるもの。テュアンの全ての生命は、常に女月の力で生き、癒されるとする。古代バクァ文明期はこの女月信仰が中心であった。月章や、月の説く教えにはあまり重きを置かず、世界の「気」を読んで、月の地球への影響を知る事が大事とされる。「地球への影響」とは、比較的惑星テュアンに近いこの世界の月の潮汐力や、太陽から来る電離層や磁場の影響のこと。(ここでは、電離層や磁場も月のもたらす物だと考えられている)地球人と違い、テュアンの住民はこういった目に見えない影響力に敏感で、計測器などを用いなくても、ある程度そういったものを「気の変化」として感じ取る事が出来る。特にバクァは皮膚呼吸をし、湿性の皮膚を持つため、他の種族より気の変化に敏感である。その力故に彼らは、古代他の種族を制し、第一種族(政権担当種族)となっていた。そして、こういう物理現象の影響を応用した様々なテクニックは「魔導」と呼ばれ、ムアナを第一種族とする物語の時代にも営々として生き残っている。
○やがて時代が下り、湿原の面積が減ってバクァが衰退すると、女月信仰は同時に「女月に救いを求めるだけで、イアットへの道を説かない」として排斥され、男月信仰が社会の中心となっていく。しかし、この長い女月信仰時代の影響は、テュアン住民に深く刻まれており、慣用句で「助けて」という時「女月様」と叫ぶなど、物語の時代にも普遍的に広がっている。
【男月信仰】
○物語の時代には、男月タス・マヌ中心とした「男月信仰」の概念が確立し、社会の規範となっている。女月は人を許し、癒すものだが、男月は道を説き、時には厳しく人を裁く、とする。男月の運行速度は女月よりやや速く、天の道を通り過ぎていくように見えるのである。誕生・結婚・そして死の時には月寺院に詣って祈り、天の訓戒を受けるべきであるとし、祭事や儀礼を大切にする。「月の教え」自体は常識や、人としてのあり方を説くものが多いが、死の瞬間に「月の心に叶う」状態でなければ天への回帰を許されず、「再生」できないとするため、「イアットに近い状態で死ぬ」、つまり「立派に生き、立派に死ぬ」というストイシズムが要求される。また、月章を悪用、濫用すれば、月の暗黒面を引き出し、自らが暗黒を背負うばかりか、周囲にもその悪影響を及ぼすと考えられ、月章の悪用は大罪とされる。自らの死に際し、「タス・ウルス・マヌ、クオ・デ・ワーニィンガ・シィムリン」(男月女月よ、我をして月の御許に帰らせ給え)と唱えると救われる、とされるなど、慣用句的な祈りの言葉も多数存在する。
【月神殿と月寺院】
○月を奉る施設には、神殿と寺院がある。「神殿」(ヒキュン)は、古代に建設された物が大半で、男月女月のみならず、世界の創造に与る三神、太陽神ファタ、水神リュイト、大地神テュアンが大きく奉られている。神殿は一般人の通う所ではなく、新年や、何か特別に祭事がある時のみ使われ、普段は神殿付きの神官や、神学者が研究のために詰めているに過ぎない。古代には、天文観測所としての役割が大きかったせいもあり、建物は高く大きく、月光や日光などの光のラインを取り入れるため、内部は大きながらんどうのホールになっており、高い天窓が付いている事が多い。月もそうだが、太陽神などの神格は「人物像」として表してはいけない事になっている。それは神格の力を強め過ぎて、天体などの巨大な力が地上を破壊する、と考えられているからである。そのため、月を月章で表すように、それぞれの神格も一定のマークで表され、象徴的に奉られている。
○月寺院は、ムアナ時代になってから、政府が公的機関として各地に置いたもので、一般人になじみ深いのはこちらの寺院の方である。大きさは、地球家屋のやや贅沢な一戸建て、くらいのもので、決して広くはないが、寺付きの僧や尼僧が詰めており、月に関する祭事のみならず、寺子屋のような定期的な「学校」の開催から、結婚式、出産祝い、法事、村人の悩み相談からボランティアまで、あらゆる仕事を精力的にこなす。ただし管理しているウォノの一族は本来夜行性なので、営業(?)は午後遅くから翌日の朝早くまで。昼間は住職も眠っている事が多い。寺院付きの僧侶は、交代で各地の寺院都市などへ赴いて集会を行い、連携を取るようにしている。村人の戸籍などの管理も寺が行っているので、寺院と政府は常に情報の交換を行い、協力関係にある。ある意味では中央に代わる、民衆の監視機関、と言えなくもない。