●登場メカニック 《スタン》
☆スタン=スタンディング・マルチキャリアとは
・スタン、それは森林の時代の入植者の、生活に差し迫られた需要から開発された、究極の「森林作業用マニピュレータ」である。複雑に絡み合う木々間や、車両のほとんど役に立たない、根の深く張り巡らされた地表を移動する為に、より複雑で、なおかつ「人間よりも森に適応した」形態が採択された。それがすなわち、「2足歩行の可能な猿型メカ」である。 ・スタンの操縦性は、工事用のリフトやクレーン車などのそれに近く、ドライバーの必要とする動き以外の、バランス制御等はコンピュータにより自動化されている。よって、難しい事は難しいが、ちゃんと教習を受ければ、そちらの筋の専門家ではない、一般の人間でも取り回しは可能。もちろん免許制である。乗りたい人間は都市周辺の「スタン教習所」で訓練を受け、免許の交付を受けねばならない。だが、半内乱状態の荒れた時代であるが故に、いわゆるスタンの「無免許運転」も後を絶たない。 ・スタンの大きさは通常5〜8m。乗員は「猿」の腹辺りのコックピットに入る。基本は有視界運転で、余分なレーダーやセンサーは付いていない。(高価な物はまた別仕様になる)はっきり言って乗り心地は最悪。元々でこぼこな路面を、しかも2足で移動するのだから、ドライバーは余程慣れない限り、必ずと言っていいほど吐いてしまう。安全ベルトは必須だ。 ・スタンの動力源は、この時代に開発された「ハイオクタン化コークス」。要するに原材料は森の樹木だ。たかがコークスとなめてはいけない。現行のガソリンや軽油くらいの燃焼力はあるのである。(本物のガソリンやジェット燃料の類はとても高価なので。別の兵器か、スタンのごく一部に使われる。もっとも、アマゾンなど正体不明のスタンについては、どう改造されているか分かったものではない) ・このように作業用一辺倒の筈のスタンが、戦闘に使われだした理由は何か? どうやら、都市管理局の開発部には、「スタンを開発、進化させ、ひいては『ヒト』に近付ける」という思惑があるらしい。それが証拠に、後期に開発されたスタンほどより高度に複雑化し、戦闘が意識された作りになっている。だが、その真実の意図は解らない。ともあれ、「ただの作業機械」として販売されるスタンに、オプションギミックとしての様々な武器、兵器が用意されいるのは確かである。こうなったのは、一般的には「アマゾン」の登場が原因だと言われている。…アマゾン。全長20mの、異様で巨大な、まさしく「兵器」以外の何者でもないスタン。どこの誰が使っているかさえ一切不明のまま、彼女は時折鬱蒼たる森を睥睨し、森林に立ち現れる。果たしてアマゾンを操るのは誰なのか? そして森林戦争の行方は? |
〔スタン各種〕
マカク MACAQUE
・最も生産量が多く、普遍的に出回っている機種。通常の森林作業用メカ。パワーはそこそこ出るが機動性はやや劣る。それでも「指」は3関節あり、運転の腕が良ければかなり細かい仕事も可能。ひいては、手に握らせる事でスタン用の銃やナイフなどの、幅広い武器の使用が可能となる。特徴は、重い上半身を制御するための巨大なスプリング。これのおかげでエネルギーの無駄な浪費が押さえられ、燃費も良い。逆に言えばスプリングが弱点で、ここをやられると取り回しはかなり厳しくなる。 |
ギボン GIBBON
・テナガザルをベースに開発された、森林移動用スタン。その長い腕で巨木にぶら下がり、森を最も早く移動できるのが最大の利点。だが、ぶら下がる必要性から機体重量はかなり軽減されており、おかげで防御力はスタン中最小となった。よって、戦闘時には「誰も乗りたがらないスタン」となる。それでも戦闘ギミックは豊富。地上に降りた際は、他のどのスタンも使いこなせない「ライフル」の使用が可能となる。うまく使えば強力な側面支援が行える。 |
ゴリラ GORILLA
・あからさまに戦闘用に作られた、最初の機種。装甲も厚く、コクピットは内蔵式で、ドライバーが露出する事はないので安全度はかなり高い。腕力の強さも、他のスタンの追随を許さないほど強力。ただ、指が2関節で不器用な上、大重量のバランスを取るため、多数のバランサーセンサーを必要とし、ひいては機体そのものが恐ろしく高価になる。自治体(森林部落)ではとても購入できないので、森林部隊の下げ降ろしをレンタルするのが一般的。「ドライバーは潰れてもセンサーは潰すな」が、ゴリラ使用時の合い言葉だ。 |
ゲレザ GUEREZA
・ギボンに似た長い腕を持つスタン。しかし、ぶら下がる為ではない。全身スリムなプロポーションと長い腕で、「狭い所での作業」をするための物である。たとえば立て込んだ森林の大木をかいくぐり、家屋の窓から腕を差し込んで物や人をつまみ出す、といった微細な動作も、ゲレザなら可能。夜間活動用の赤外線や、サーもセンサーも充実しており、ひいては戦闘時に「忍者」や「刺客」的な役割を負う。ギミックで手の先にクローを装備すれば、かなり凶悪な兵器と化す。激しく上下するゲレザの動きを緩和するため、コクピットはカンガルーの袋のように飛び出しており、蛇腹の調節で水平を保つ。操縦はかなり困難。 |
インドリ INDRI
・「インドリ」という原猿類の一種から名付けられた。モデルの猿がそうであるように、見かけは猿と言うより、熊か犬のようである。スタンは各種、全て四足歩行が可能なのだが、インドリは特に四足歩行中心に設計されている。その主な役割は「運搬」。いわば四足で歩く大型トレーラーだ。姿勢を低くする事で、余分な障害物を避け、なおかつ必要時には崖登りなどもこなす、器用なマルチプレイヤー。ただし、これが武装すると胸の辺り、コクピットの近くに巨大な砲塔を装備する事になり、敵にとってもドライバーにとっても、危険の極み。 |
アマゾン AMAZON
・謎のスタン。敵である「テロリスト」の所有物だと言われているが、その行動には不明な点が多く、真実は分からない。全長20mに及ぶ巨大な体躯、スタン離れした、ヒトに近いデザインと動作性を持ち、森林を睥睨するその姿は、まさしく森の巨神兵である。もちろん戦闘力も、他のスタンとは比較にならないほど強力。これの登場は、森中のあらゆる団体から、驚愕と畏怖をもって迎えられる。 |