赤い糸の伝説             ・表題へ    ・戻る


掲載/さろおむ1号 1981年12月27日発行

ジャンル/不条理


 駅を出る。 ―出た。

 いつものように一旦停止し、ふうと濁った気を吐く。出口までの階段は、短いようで結構こたえるのだ。 ―俺はそんな年だったろうか? しばらくぼけっと空を見上げて考えたが、どうも思い出せない。自分の年を忘れるなんて、よほど老けている証拠というわけか? まぁいいや。

 一歩踏み出し、再び歩行体勢をとった矢先だった。背中の一点に、びん、と軽い衝撃を感じ、後向きの引力が足を止めてしまったのだ。脊椎に異物感がある。なんだってんだ… ふり返ってみると、

 ―背骨に糸がくくられている―

 しばらく呆れて立ちすくんでしまう。いつの間に… 誰がくくりやがった? しかも赤い絹糸ときた。あんまり馬鹿馬鹿しいので、そのまま無視して帰ろうと勢い良く向き直った。と、引っ張られて、今度はぎん! という傷みが脊髄から四肢の先までを貫く。えびぞったままでショックの余韻に耐えながら、しばらく考えた。

 ―丈夫な糸らしいな… しかし、このまま家に帰れないんじゃ困る。歯で食いちぎってやろうか?

 糸を手にとってみると、それは背中からだらりと伸び駅の構内へと消えている。一体この端はどこに有るのだろう。 …そういえば、「赤い糸の伝説」というのがある。運命の赤い糸でコイビト同士結ばれている、というヤツだ。ひょっとして、これがそうなのだろうか。こりゃあ無下に糸を切っちまうより辿ってみた方が面白いぞ。

 ―こうして、俺は糸を繰り始めた―

 

 しかし、糸は思ったよりもずっと長かったのである。プラットフォームに戻ると、おりしも各停が到着した所だった。しかも、プシュウという音を立てて開いた扉の中へと糸は続いていた。手の中に糸玉ができ始めている。俺は構わず繰り続け、繰りながら電車に乗り込んだ。

 車内の視線がさっと俺に集まり、後で扉が閉まる。なんだこりゃあ… 人々は皆、座席に鎮座して糸を繰っているではないか。赤をはじめ、青、黄、緑、茶、黒、白…床で濁色に入り混じった糸の海からそれぞれの色を選り出し、糸玉を作る者、何か編んでいる者、織っている者、中にはぐちゃぐちゃ掻き回してもつらせている者。

 ぼけっと糸玉を持って立ち竦む俺が彼らには同類に見えたらしい。すぐにまた顔を伏せて自分たちの仕事に没頭し始めた。そして俺の方は―ほかにする事もなし― 再び赤い糸を巻き始めるしかないのだ。なんとなく誇りをキズつけられたような気分がしないでもないが。

 中年婦人の編む茶色の毛糸… おっさんが無造作に束ねているネズミ色の木綿糸… 女子学生がカッチリと巻き取り、力の入れ過ぎか所々で切れて結び目だらけの黄色いアセテート… そして―俺ははたと立ち止まる。

 一人の美女が、静かに白いレースを編んでいた。

 優雅で、不思議な針のこなしである。次々と編み出される模様は幾何学的なようで妙に生々しい。見とれていると、彼女は伏せていた目をふとこちらへ向けた。

「あの…」

「は はい」

「糸が…」

 見ると、俺が無意識に繰っていた赤い糸と彼女の白いレースが床でこんぐらがっていたのだ。あわてて、すみませんを繰り返しながらほどき始めた。 ―これがもしほどけなかったら― ちらっと妄想が頭をよぎる― ほどけなかったら… 俺の糸の端に居るのは、彼女かも知れない―

 しかし、当然最後にきっちりほぐれてしまった。考えてみれば、赤と白でつながるはずが無いのだ。 ―と、がくんと車両が揺れ、電車は止まり始めた。車内の俺の糸はもう殆ど巻き取られ、手の中にあった。さて端は…なんと今開いた扉の向こうへ続いているではないか。しかたなく電車を降りる。美女の方をちらりと振り返ってみたが、彼女は自分の中へこもっていくように黙々と編み続けているだけだった。やはり縁が無かったのだろう。駅に立った俺を残し、電車はさっさと走り出していた。

 

 妙な事だが、そこは隣の駅ではなかった。似たような造りだが、確かに初めて見る駅なのだ。そんなに長い間乗っていた覚えはないのに。 ―とにかく糸をたよりに歩いてみよう。たぐる… 巻く… たぐる… 駅の外へ…

 なお妙な事に、自動改札機を定期は難なくすべり抜ける。このまま出ろという暗示に違いない。がらんとした構内を抜け、階段を五段降りるとオフィス街らしいビルの谷間に出た。

 糸はアスファルトを縫い、ありふれたビルの一つに入りこんでいた。少し気がとがめたが、俺も入りこんでみることにする。(俺の糸を追ってるんだから無断で入っても罪じゃあるまい)入り口から薄暗い階段へ。二階… 三階… そして三階の廊下へ… たぐる… 巻く… たぐ― あ? ―たぐれなくなったと思ったら、OLが数人俺の糸を踏んづけている。俺はむかついた。

「すいませんがね… どいてくれませんか」

 彼女らは一向に気付かず、踏んづけたままオシャベリに興じている。

「俺の糸なんだ。どいてくれよ」

 一人が振り向いた。が、どういうわけか俺を見てくすくす笑い始めた。

「どいてくれって言ってるだろ」

全員が俺に気付き、今度は皆でこづき合ってさらにくすくす笑いを続けるのだ。もうガマンならなかった。

「いいかげんにしろ! バカにしてんのか!」

 きゃーははは、という声を残して彼女らはバタバタと走り去った。俺は糸が哀れになり、いたわるように静かに巻き取った。そして、その端がすぐそばの扉の中に這い込んでいるに気付いたのだ。

 ガチャリ… ノブを回してそっと覗き込む。中では何人かの会社員が黙々と事務にいそしんでいた。平凡な職場風景である。失礼します、と軽く会釈して入っていく。糸は一つだけ空いた机の上でトグロを巻いていた。

「遅いじゃないかね! 早く席に着きたまえ」

 どこかで声がした。ふとその方を見ると管理職らしいのが俺の方を見ている。

「ボクのことですか」

「あたりまえだ。さっさと仕事を始めたらどうかね」

 しばらく考える。俺はここの社員だったか? ―そういえばそんな気もするし、違う気もするし… ああ、なんてことだ! 今頃気付いた。俺が思い出せないのは自分の年だけじゃなかったのだ。

「すみません」― 機械的に口が動く。これで、何だか分からないが仕事せざるを得なくなってしまった。とりあえず席に着いてみる。しかし、仕事と言っても何をしたら良いのか分からないので、手始めに机の上の糸を全部巻き取った。糸の端は机の引出しにくわえられている。引き開けてみると、糸は中の書類の束にえらく複雑にからみついていた。 ―どうも、仕事というのは糸をはずして書類を片付けることらしい。それなら、俺の目的― 糸の端を探すこと― にも間接的につながる。急にヤル気が出てきたので、俺はこの作業に没頭し始めた。

「キミ」

 しばらくして、また声がした。さっきの管理職― こちらへつかつかと歩み寄ってくる。

「キミは赤い糸かね」

「は?」

変なことを聞く奴だ。見りゃ分かるだろう… とはさすがに口に出せず、

「赤ですが… それが何か?」

「赤は良くない」

 これには驚いた。あわてて聞き返す。

「どういう意味ですか」

「赤はわが社の社風に合わんのだ。ブルーにしたまえ」

「したまえって… 赤なのは俺のせいじゃないし、変えようたって」

「変えるのが社員の義務だ。できんというのかね?」

 俺は言葉を無くした。あっけにとられたまま口をパクパクさせていると、管理職は自分の机からインク瓶をおし戴いて運んできた。

「これで染めればいい」

 思いっきりアホらしくなり、俺は奴がさし出した瓶を受け取ると、そのままゴミバコへ落とした。 ―と、突然周りの空気がザワッと音を立ててけば立った。全員が俺を睨んでいる。奴ときたら、ぶるぶると震えながらメガネが曇るほどユゲを立てている。

「出ていけ! 君はクビだ!」

バン、と叩きつけた机から湯飲みが転げ落ちて割れた。俺は書類をけ散らして糸を引っかき集め、コケつマロビつ逃げ出した。

 幸いにも、糸の端は部屋の反対側の扉から出ていってさらに何処か遠くへと続いている。糸が弛まないように走りながら巻き取るのはかなり苦しかったが、足の方が俺よりびっくりして止まってくれないのだ。人にぶつかり、階段でつまずき、俺はビルの外へ飛び出した。

 

 この糸には限りがないのだろうか?オフィス街を抜け、市街地を過ぎるとやがてあたりは郊外の景色に変わる。道端に落ちていた鉛筆を軸に刺し、大きな糸玉が手の中にできていた。俺はさすがにくたびれて、どこか休める所はないかとあたりを見回した。もじゃもじゃと雑草の生い茂った土手、その向こうに川、川の向こうに田んぼと畑と、何だかよく分からない樹々、そして一軒の家。どこかで見たような懐かしい感じの風景… 川の水は割合にきれいだが、所々にゴミの澱みができている。ゆっくりと糸を巻き取りながら歩いていくと橋があった糸は橋を渡ってあの一軒家へと導くように伸びている。導いているのだと解釈し、訪ねてみることにした。が、ちょうど橋にさしかかった所で糸玉はいっぱいになり、これ以上巻くとぐちゃりと崩れる限界に達した。仕方なく、自分の腕を芯にして適当に巻きつけながら渡る。歩くとギシギシ音をたてる、今時珍しい木橋だった。

 一軒家の前では、一人の娘が庭の花に水をやっていた。声をかけようとした時、娘は俺に気付いて自分の方から声を上げた―

「おかえりなさい」

 きょとんとその場に突っ立った俺の方へ娘は駆け寄ってくる。電車の中で会ったレースを編む女ほどの器量ではないが、柔らかな顔立ちで可愛らしい。

しかし… お帰りなさい?

「あの」

「疲れてるみたいね。早く家にお入りなさいよ… どうしたの?」

「あの…ひょっとしてここはボクの家… ですか…」

 娘がくすくすと笑った。あのOLたちの、同じくすくす笑いのやらしさを根底から崩してしまうように。俺も急に気が抜け、ほっと口元がゆるむ。娘に優しく押されるまま、俺は家に上がり込んだ。部屋の中が暖かいので、初めて外が寒かったことに気付いた。

 

 娘の手料理は美味かった。こたつにもぐり込んで、俺はぼんやりと片付けものをする娘を見ていた。ここが俺の家… 俺の故郷なのか。なるほど、ここにあるものは何一つとして故郷らしくないものはない。煤けた桐だんす、淡い黄色味を帯びた蛍光灯、茶渋に染まった湯飲み、毛織の毛布とこたつ布団、そしてあの娘だ。片付けものが終わったのか、台所の電気を消してこちらへやって来た。目が合うとふわりと笑う。

 娘は側に座って籠を引き寄せた。針と糸… 編物をする気らしい。電車の中の事が再び思い浮かぶ。ひょっとするとあの時、彼女も乗っていたのかも知れない。美女に気をとられて気付かなかったが。

「何を編むんだ?」

「冬が来るでしょう。あなたの上着を作っておかないと」

 なんとなく涙が出てきた。この薄黄色は俺に似合うに違いない。そういえば、こたつの毛布も薄黄色だ。 ―いや… 部屋の中で彼女が編んだとおぼしきものはすべて薄黄色をしている。

「その色が好きなのか?」

娘はまたふわりと笑って背中に手をやった― と、その時初めて娘の背中にも糸が結ばれており、それが薄黄色であることに気が付いた。ということは、俺の糸の端が彼女でないことは確かなわけである。今となってはどうでもいいことだが。俺は側に置いておいた自分の糸玉を手に取ってみた。いつの間にか、崩れてぐじゃぐじゃにもつれている。この端は…いや、考えるのは止めよう。疲れる。

 

 夜になると、ガタガタと雨戸を鳴らせて風が吹き始めた。どうも雪になるようだ。娘は隣で寝息をたてている。 ―そういえば、こいつはいったい俺の何なんだろう? 変な気が起こらないところを見ると妹なのか。それとも―

 ガタン! と酷い音がした。雨戸が外れたのだ。俺は起き出し、はめなおすついでに外を覗いた。

 闇の中で―しかしそれははっきりと見えた―俺の糸が吹き散らされてのたうち回っている。庭木に絡まり、今にもちぎれそうに喘いでいるのだ。不安がいきなりのしかかってきた。俺の糸が切れる。切れてしまえば一生俺はここに滞ることになるだろう― かまわないじゃないか― いや― それは― それは困る!

 あわてて枕元の糸玉を手に取った。血塊のように崩れたそれを、腕に巻いていた分の糸で縛りあげた。これでまた持ち運べる。手早く身を整えて雨戸を引き開けた―

「どこへ行くの!」

 目を醒ました娘が叫んだ。

「俺の糸が切れそうなんだ。早くたぐって行かないと―」

「外は寒いのよ」娘は必死で訴える― 「それにここはあなたの故郷なのよ。自分でもそう思っていたんでしょう?」

「ああ― でも…」雪混じりの風が吹き込む。急に部屋はうそら寒くなる。

「でも… 考えてみたら、何から何まで故郷らしい故郷なんて… 本物の故郷じゃないし」

 娘は青ざめた。俺も同じ様に… こんな思いもよらない言葉が出てこようとは。俺と娘の間へ吹き込む雪にぶるっと震え上がって、ふと思い付く―

「上着を作ってくれたんだったよな…」

 それは娘の枕元にあった。いつの間にか出来上がっていたのだ。

「これだけくれないか。たのむ。外は寒くて―」

「だめよ!」

 取り上げた上着から糸が伸びていた。そればかりではない。この家の編物という編物は娘の一本の糸で編まれている。すべてがつながっていたのだ。娘を含めて―

「持っては行けないのか…」

 俺は上着を返し、縁側から外へ降り立った。後から泣き声が追いかけて来たが、言葉の内容が聞き取れないように風のうなりで耳を一杯にしながらあちこちでもつれている糸をほどき取って、俺はこの家から走り去った。おそらくは永久に。

 

 どのくらい走ったろうか― いや、走っているつもりでも歩くほどのスピードだったに違いない。舞い上がり、黒い乱雲の海で溺れ死にしかけている赤い糸をたぐり寄せて巻きながら、自分の頭より大きくなった糸玉と共によたよたと進み続けるのだ。どのくらい走― 歩いたろうか…

 

 気が付くと静かになっていた。俺は冷え冷えとした地面を腹に感じていた。起き上がってみると、闇… ひとつの灯も、生物の気配もない。まるで「この世」から切り離されたような按配で、俺はぽつねんと居た。

 背中をまさぐると、確かにまだ糸は有った。つんと引っ張ると、ビリッと脊髄から痛みが走り… 俺は生きてるらしかった。赤い糸の端に運命のコイビトだなんて誰が言いやがった? 追っかけてみたが、コイビトどころか友人にすら会わなかった。いつの間にか赤いお荷物が肥大していっただけだった。それにしても、真の闇の中でこの赤い糸玉だけがはっきり見えるのが妙だ。

 玉を抱えて立ち上がる。右も左も分からない… ただ、よく見ると糸の端はまだ何処かへ続いていた。やはり、やるべき事は一つしかないようだ。たぐる… 巻く… たぐる… 巻く… たぐる…

 闇は長く続く。俺はひたすらたぐる。 ―もし、この闇がホントウの故郷だとしたら? 永久に俺はこうしていなきゃならないのでは― ふと恐ろしくなり、俺はなんとなく手を組んだ。

「カミサマ 糸の端を 教えて下さい」

 突然激痛が走る。誰かが背中の糸をつまんで俺を引っ張り上げている! 首をねじ曲げて上を見ると、闇の切れ間からコウゴウしい天の光が射し込み… あれは!

「やっ… やめてくれ! 今の取り消す! 取り消すよカミサマ! 糸の端は自分で探す! ほっといてくれ―」

 ふっと傷みが途切れ、俺は見捨てられたテルテル坊主のように落ちていった。

 

 どさ。

 ……

 

 ゆっくりと、目の前のボヤけた世界が像を結んでいく。そこは駅だった。どこでもない… 俺がいつも降りるあの駅の出口だった。それが証拠に、目前の階段には、背中の赤い糸に気付く前の“俺”自身がいる。(ふん、そんなに年でもないんだな…)

 次の瞬間、その“俺”は糸に気付いて振り返った。俺たちはしばらく顔を見合わせていたが、俺の方が先に口を切った。

「持っていきな… 巻き取ってきたよ」

 俺の糸の端に居たのは恋人ではなく“俺”なのだった。“俺”に玉を手渡すと、奴は濁った気を吐いて言った。

「つまらんなあ… これを自分で持って行くってことは、自分がコイビトもない根無し草だってことを認めることだからな」

「糸が無いよりマシかも知れんぜ」俺は答える。「根無し草じゃなくて、根を自分で持ち運ぶ草ってわけだ」

「ああ… そういう言い方もできる…」

 “俺”はぽそりと言うと、駅の外へと向きなおった。

「じゃあ、帰るか」

 俺の仕事はここで終わったらしい。故郷ではないが、住み慣れた町の風景の中へ“俺”が帰って行くことと、これからもそこで永く生きていくであろうことを見定めながら、俺は消滅していくのだ。

 駅を出る。 ―出た。

                END


 〔解説〕

上京し、一人暮らしを始める直前か直後に書いたものではないかと思う。会社のシーンのやり取りに、当時の作者の社会への偏見と、ひん曲がった根性がよく現れている。

                                            ・表題へ    ・戻る