夢の懐中           *目次へ

      おまけ  コンコン平野に吹く風は

 

 分かってんじゃない。

 分かってんのよネ。―と、

 そこで会話は途切れる。俺はAB型だからだ。突っ込むばかりが能じゃありませんヨ、みなさん。

 ―と、そういうわけで、俺はコンコン平野に出ちまったんだ。

 

 

 俺の話? そうね。聞いてくれるヒトがいてもいなくても、俺は別にかまわないわけだ。ただ、ミドリの奴が「書いとけば? おもしろいから」―なんて言うもんでネ。何でも「オモシロイ」で済ませるケーコーがあるんだあいつは。だから、書いとこう。こんな話、気が乗ってるうちがハナだ。(―と、思うんだヨ。)

 

 ゆーうやけこやけでひがくれて。

 その日はそう… ヤケがしょぼくれたような気分だったよ。なんつっても、疲れたトキにゃ童謡が一番だネ。七面倒くさい意味もなきゃ、重たくてうっとーしい「愛」なんて単語も出てこない。…え。バカゆーな。色事なら好きだぜ。でも、家に帰りゃあミドリがツノ出してるわ、ゼニは無いわ、こういう時に遊べる奴、あれァ一種のマゾだね。俺はそう思う。―とにかくその日、俺はボツ食らったネガとカメラをぶっ込んだスポーツ・バッグを振りまーして、まぁヤケクソに歩いていたわけだ。

 キツネって知ってるか。

 えっ御存知。そりゃそーでしょう。俺が言ってるのもそれだ。あの、イヌ科の。カオがとがってて、化けて出るやつ。…まぁ化けて出たところを見たこたぁないが、とにかくまあ、その―キツネがだな。歩いてたわけだ。道を。

 くるっと振り向いたネ。

 「あー、どうも」…笑うなよォ。俺だって間の抜けた反応だなとは思ったよ。でもお前―街の繁華街の、交叉点のど真ん中だぜ。速く渡らねーと赤になっちまうし、人はぶつかって来るし、モノ考えてるひまなんかない。―大体、そのキツネからしてだ。私はキツネデゴザイマショ、てな顔をしてない。当たり前の通行人みたいな足取りで、ちゃんと人の流れに乗ってへこへこ歩いてんだよな。それで気付いたんだけど、周りの人間たちにも「人間の町に野生動物がまぎれ込んだぁ!」てな驚きってもんがない。「あ、なんか、いるな」…

 だから、その話はそれでおしまい。ただ…ちょっとひっかかっのは、乾いたアスファルトの上だってのに、キツネが通って行く時、足音がしてたんだよナ。泥だらけの野っ原って感じでさ。―ぴちゃ、ぴちゃ、ぴちゃ。

 

 そのころ… ま、今だから言える事だけど、俺はちょっと落ち込んだ暮らしを送ってましたんです。ハイ。…売れなくってねェ。フリーターなんておま、名前はキレイだけど、いわば世間のオチコボレ。体だけぁ丈夫で、体を資本にすりゃいつもなんとかなったから、そればっかりは常にフタオヤに感謝したもんだ。感謝はしてるが親不幸。出来の悪い息子です。いなかったコトに…(できんわなァ。)

 交換レンズ、フィルム、何やかやと目移りしちまう新機種。…そして暗室道具一式だ。当時はバカチョンなんてなかったし、デジカメなんてカメも誰も見た事がない。金なんていくらあっても足りたタメシはなかった。―え、写真は道具ではない、ウデだ? …ごもっとも。でも、「これが私の感性です!」「ウデです!」それで通用するならビンボーはしてないてのよ。頼りになる、自信が持てない時ヒトは道具に走る。…事務所、スタジオ、写真雑誌編集部、いろんな業界をひととーり廻ってきたな。でも、俺はつまり、基本的に人間関係ヘタなのね。言いたいことが頭に浮かぶと―あ、これはまずい、怒らせるな―とゆーよーなことに限ってポロッと口に出ちまう。それで仕事はチョン。…つまりは自信家だったのかも知れない。写真家とゆーより。いつも最後の最後には「自分でヤレル」と思っちまう方だったし。もっとも、いざという時はココに逃げ込めば… てな安全弁はなぜか常に用意してあった。(その辺がセコイ。)俺は… つまりまだ、自由でいたかった。

 

 タヌキって… よそう。知らないわけないよな。

 俺がその現象について「なんかヘンだな」と思い始めたのは、このタヌキが最初だった。

 雑誌の編集者というヤツは、(これは常々思ってるんだけど)大別するとキツネタイプとタヌキタイプの二つに分かれるんじゃないだろうか。…んでもって、その、「週間K」の編集長って奴が… これがまァ見事に典型的なタヌキタイプだったわけだ。あー言えばこうそらす。こー言えばそうクルメる。ハラが立ったのは最初だけ、その頃ぁもうやり口なんか読めちゃってね。―俺は掲載写真の改ざん理由を長々と聞きながら、だんだん退屈すら… してきていた。だってそーでしョ。タヌキタイプの必殺技は、「人柄の良さを見せつけながら絶対主張を曲げない」…これに尽きる。一度急所を突くのに失敗したら、あとはもう言うだけムダ。バカされて馬のフンでも食わされるのがオチ。あ、こりゃ今日もハッパのお金で追い返されるな… そー思って、「じゃ、私も用事があるもんで、どうも」なんつって、俺が立ちあがろうとした時だ。

 タヌキの奴がいた。

 きょとーんとした顔で、俺の方を見て― それはかまわねぇが、編集長の頭の上に乗ってたんだな、こいつが。

 ぎゃ。

 叫ぼうとした。 ―とっさにやめた。だってそうだろ? 周りの連中は、「それがどーしたんです」てな顔で行ったり来たりしてるだけだし…

「可愛いペットですねぇ」

 言えるか。幻覚だったらどおする。人も認めるタヌキ親父に向かってタヌキの話したら… まァもう二度と使ってもらえんわな。俺は、小さい頃患った顔面神経痛がムクッと出て来るのを押さえるのに手一杯だったし、周囲の人へのご挨拶もそそくさと― そのままサッサと帰ろうと思ったわけだ。それが一番だ。

 編集部に背中を向け、ドアを出ようとする直前。

「あらァ、編集長ったらぁ。まーたタメフンの場所変えちゃったんですかぁ?」

 これは、編集部のC嬢の黄色い声。追いかけるように、野太い坊主野郎の(振り返って見るまでもない、てーか見たくない)声が追いかけるように。

「しょーがねえな。あ、こっちか。よいしょ」

「次わたしね」

 …背中を、ゾクッと逆なでされた感じだったね。―俺は、見ればいいのに確認もせず、あわててドアを叩き開け、廊下と階段を二弾飛びですっ飛んで行った。…タメフンというのは、たしかタヌキの習性のひとつで、一家族のタヌキがテリトリー内の決まった場所にフンをし、山を作る現象をいう。何でそうするかは… よく知らん。一種の合図か、縄張り誇示なんだろう。あの編集長が。坊主頭のおニイさんが、そして丸顔のCちゃんが、順繰りに仲良く、同じ場所で「フン」する姿を想像し― 俺は駆け出したビルの外の道路でぶっ倒れたくなった。

 

 なにも、どーぶつに偏見持っているわけじゃないぞ。どっちかてーと、俺は動物は好きな方なんだ。―でも、この一件に関しては、俺の被害妄想だとか、考えすぎの誤解だとか言われても否定できないムキがあるから… 次のを出そう。

 同じ月の月なか、だったかな。

「飲む 打つ 買う」これはダラシないやつの三条件つって、昔からある言葉だ。飲む。…俺の場合、これは時による。たとえばヒトに「いけるか?」と聞かれたりすると、調子に乗って「底なしで」と答えちまう方で、それで誤解を招くんだが― 俺は実はいわゆる「ヨッパライ」にはなったためしがない。本人としてはちゃんと酩酊してるつもりなんだが。(ちょいちょい、いるらしいネ)いくら飲んでも変わらねーから、そのうち「つまんねぇ奴」なんつってスカンを食ったりする。「何言ってやがる。酔っ払ってんだヨ」…口で言ううちは信用してもらえない。ただもう、ゆらーっとして、景色がとろけたりし始めると、反動で「あ、こりゃ、マズイ」という理性が働いて、気が付くと勘定のワリカンなんかキッチリ済ませちまったりしてるわけで、トドのつまり、白―い目で見られたりするわけだ。…損なタチだね、どぉも。俺はだから、仕事の関係上の「責務」とかでなきゃ、あまり飲まないし― 飲んでも派手な所へは行かなかった。―…ただ、その日ばかりはちょっと違った。売れたんだ。久々の、気に入った出来のやつが。

「使うかどうかは、まだ決めらんないがネ」―キツネ顔のB編集は言ったもんだ。ただ、俺が「撮りたい」と思って撮り、「撮れた」と思えたトコロのモノが、ほんの少し世間さまに引っかかった。…その頃は、そんな事ですら俺を有頂天にさせたんだ。(抑圧されてたからねェ)―俺は始めて、ヤケでも、惰性でもない、うまい酒が飲める… と思った。こういう時、盛り場はシラける。手頃なポケット瓶を買い込んで、俺は近所の公園へ出かけた。―ベンチがある。それで十分だ。

 夕陽の公園。いいもんだねェ。

 ガキんちょの走り回るのも、婆さんの居眠りも、自転車も、ゴミバコの外に不時着した空きカンさえ― その日はめでたく感じた。俺はちびりちびりとスコッチをやりながら、何かこうじわーっと、「あ、生きてるって、いいなあ」などと思っていた。単純なモンだよ。写真一枚売れた所で、明日の我が身も分からねー現実には変わりないのにな。―でも、トキにこういう瞬間瞬間があるからこそ、俺は人生に対して悲観的にはなれない。(それでいーと思うぜ)―とにかくだ。俺はまぁ… いいご機嫌でいたわけだ。

 ウサギが出たんだよ。

 何が―ウサギだって? 近所のペットが逃げ出した? 違う。

 その女の子は間違いなく、生身の耳とシッポを生やしたバニーガールだったんだ。

「あなた… 何やってんの?」

 色っぽく肢体をくねらせ、心なしか流し目で― しかも耳ときたら、ホソい血管なんか透けちゃって柔らかそうに「ひくっ ひくっ」。(明らかに… 長い。)

 俺は、ハッキリ言って驚く前に○○そうになってしまった。

「なにって… あはは。見りゃあ分かるでショ。飲んでんですよ」

「こんなとこで? ひとりで?」

 我ながら、よくもシラジラしくまともに対応できたものだと思う。仕事柄いろんな奴に会う事が多いから、これは一種の慣れだ。(とゆーことにしてくれ。)カメラマン。…駆け出しだ。まだ食えない。クニはどこ。何才。

「彼女… いる?」

「いゃあそんなもの。わはは。作ってるヒマがない」(許せ、ミドリ)

 細かいウブ毛の生えた耳と、本物の短いシッポをピクピクさせながら、ついに彼女は横に座っちまった。…さ、酒のせいかな。弱くなっちまったなオレも。ダイジョブかな。わはは。―このくらいの妄想力がなくてカメラマンがつとまるかっ!(オレはすぐヤケになる)彼女は、物言いたげな表情のまま、ついに俺にしなだれかかってきた。(まじい。獣姦はコマル)―その時― 酔いの一気に醒めていく現象が― 起こった。

 彼女の全身に、真っ白なウブ毛が生え出したんだ。

 ひげが、にゅ。(ありゃ)口元はいわゆる兎口に。鼻もきゅーっと縮まって、うるんだ瞳は真っ赤に変わり始めた。(あ、あああ。)

「さーあもう帰らなくちゃなぁ。」

 突然らーんらん、と手を振って立ち上がり、(悲しいかなスコッチをぶん撒きながら)俺はゆっくりと公園から帰路についた。別に、彼女は追って来るでもなかった。―遠くなっていく背後から、一言「キイ。」という悲しそうな声が聞こえた。

 

「ウサギってねえ… 西洋じゃ好色獣とゆーことになってるそうよ。年がら年中発情してるから」

「そりゃウサギに対して失礼だ。オノレを忘れてる。人間はけしからん」

 何を隠そう隠れもしない、俺はとうとう、コトここに至って、同居人のミドリにこの妄想を告白してしまった。

 ミドリという奴ぁ…(言いたかないが)どこか、センが一本切れている。それで悪けりゃ妙な度胸がありすぎる。ついにヒラキ直り、多少の嘘とデッチ上げを交えながら、俺が誠心誠意の語り部をやったというのに、ミドリはただニヤニヤと笑いながら、時々合いの手を入れるだけなのだった。(ちったぁウケてくれよ!)

「あなたねぇ… 妄想見るのもいいけど、イメージが貧困よ。キツネに、タヌキに、バニーガールでしょ。もうちょっと名前の長い、そーねぇ、ヤンバルクイナとか、フクロモモンガとか、そういう凝った動物が出て来ないんだから。この分じゃ、あとは多分イヌ。ネコ。ブタ。カバ。ゴリラも見るわね。あ、サイなんて見ないでよ。ケンカしてケガでもして帰られたら困るし」

「お前、俺の才能にウタガイを持ってるだろ!」

 話はどんどん変な方に行ってしまった。(いつもそーなるんだ)俺もだんだん自分にアキれてきて、ま、どーでもいいやてな気分になっていた。―その時、それが見つかった。俺の肩口をつまむミドリ。

「あら… なにこの毛。―変なハッパみたいのもついてる」

 ウサギが俺にすり寄った時に、くっついたオミヤゲだ。断言するが、俺はその日、決して動物にも植物にも触れなかった。―少なくとも本物には。これこそは貴重な証拠物。俺の話がただの妄想でない事がこれで証明された… と、思った矢先に、ミドリのマユが吊り上がった。

「あなた… ほんとに何もしなかったんでしょうね。あたしウサギの二番手なんてたくさんよ!」

 

 と、ゆーわけで、それから俺の「動物の日々」が本格的に始まっちまったのだ。

 ミドリには悪いが、俺が次に見たのはシカだった。

 ぱこっ、ぱこっ、ぱこっ、ぱこっ …と、大量のシカの群れが道路を横断していくさまは、そりゃあ壮観だった。え? 奈良じゃないよ、ここは。大体、舗装道路にシカなんぞ離したら、へこんでキズついて― 第一、フンの後始末で大変だろうと俺は思う。あきれて眺めてたら、今度ばかりはまわりの人々もあきれた顔で見物していた。俺は、(多少、用心深く)こんな風に尋ねてみた。

「たいした―もんですね」

「いやァ、たいしたもんです」

「なんでしょうかね、アレって」

「なんでしょうかと聞かれても… 修学旅行に秋葉原廻るのがはやってるんじゃないですか」

 目をテンに…(ひょっとしたらデングリになってたかも知れない)しながら、俺は最後の一頭のケツが、通りの角の向こうへ消えて行くのを見ほけっていた。“奈良から、シカがせんべい持って修学旅行に来た”―そんなフレーズが頭にポッと浮かび、俺はハシタなくも路上で爆笑しそうになったが… 笑っていーんだろうか。これは本当に笑ってもいい事態なんだろうか。俺が悩み出したのは―それからだ。

 

「お前… 動物って、どう思うネ」

「人間は動物だ」

「なるほど」

 その頃… 俺はちょっと思うトコロあって、某スタジオのアシスタント・カメラマンをやっていた。カメラを「運ぶ」から、カメラマン。知らない人のために言っておくと、「アシスタント」を日本語に訳すと「人夫」となる。先生にゼロ円の笑顔を惜しみなくフリ撒きつつ、機材運搬とセッティング、その他モロモロの雑用のために日夜奔走する。この仕事のいい所として、なんつっても余計な事を考えてるヒマがない。働いて、帰って、寝るだけ。ミドリに3日に一回の割で引っかきキズを作られながら―それでも俺は当面頑張ろうと思っていた。なぜなら… 動物のマボロシ(だか現実だか)をやり過ごすためには、それなりの安定した日常ってモンが必要だったからだ。―おい、今度はアイドルの○○だぜ。俺に比べると、仲間の2〜3人はいつも元気がヨカッタ。―なんだ安永、お前キョーミないのか。食ってねーから○ンポ? …バカ言ってんじゃねっつーの。今度お出ましになるのはネコか、イタチか、はたまたアライグマかと心配してる時にヘラヘラ喜んでられるか。―真剣な顔でライトの角度を調節しながら、俺はいつも、じんわりと目の片隅でモデルを観察していた。変わる時も、あった。メデタク人間のままの時もあった。変わらないのは偉い先生と、周りの同僚どもだけだった。―出来あがった「商品」が店頭に並ぶと、俺は機会あるごとにめくってみたもんだ。…人間だ。何度見てもただの人間だ。現像液ん中で画像が浮かび上がってくる時、各モデルちゃんの「本体」、シッポや耳にドキッとして― それでも、確かに被写体が被写体らしくなる頃には、それは人間なのだった。

 俺は、誰かに尋ねてみたかった。酒の上ならなんとかなるだろう。

「田崎…(こいつは猪に似ている)オマエさ。時々、人間が動物に見えちまう事ってあるか」

「動物が人間に見えちまう事はあるけどな」

 田崎は、動物写真家になりたかったんだという。(また…酔狂な。)俺は、サワーのジョッキをひねくり回しながら、あれこれと糸口を思案した。

「動物の絵を撮るときって、どんな感じだ? 俺はヒトと、あと街景くらいしか経験がない。勉強不足だナ」

「―むつかしいよ」

 ぐいっと、アカプルコ(ウイスキーの麦茶割り)をやりながら、田崎はますます気難しい顔になった。こいつは根が真面目すぎる。正直、俺にとっては恐いタイプだ。

「あいつらの動きを追ってるとな…どこぞのセンセエみたいに、理屈こねてられなくなるんだ。おもうに、シャシンで理屈をこねるっていうのは、対象物が自分に関係(カカワリ)を持ってると思っちまうせいだな。動物は、違う。あいつらは人間なんぞ歯牙にもかけない。おびえて逃げ出しても… 間違って向かって来たしても、その本性には何の変わりもない。オレは、オレだ。オレのままのオレだ… ってね。俺たち写真屋にできることと言えば― そいつを正しくハコの中に収めてやる事だけさ。むつかしいよ。…だから手を引いた。俺はまだ動物に負ける」

 ぐいっと、最後の指二本分を飲みほして、田崎はムツカシイ精神論を終えた。―何か参考になったかって? …分からん。ますます分からなくなっちまった。とりあえず考えたのは、人間だ、動物だとこだわるのはもうやめにしよう、というコトだった。―俺、帰るよ。そうか、ツケとけよ。ここは効くんだ。―で、ふっと降り返った時、田崎のなんだかしょぼくれた背中に… 俺はスリ切れたたてがみのようなものを発見した!…わけだが、ちょっとこっち向いてクレ、とは言えなかったね。だって、牙が折れてたりしたら気の毒じゃないかヨ。

 

 コンコン平野に吹く風は

 泣ぁいーていたって笑うコエ

 カラカラ カラリン カラコロロ

 化かすな キツネの朝帰り

 

 拙作で失礼。これは俺が自分で作った「コンコン平野のテーマ」だ。(あっバカにしたな)―俺は一応カメラマンであって、童謡作家ではない。つたないのは勘弁してもらおう。…ただだナ。何でこれを出したかというと― 次のお題で、俺は初めてコンコン平野に出るからだ。

 

 独立の危機がせまっていた。

 俺がその―Dスタジオに根付いてから3〜4年はたってたかナ。それなりに重宝がられ、重労働は後輩にまかせて、俺はセンセイとも一対一で話ができる… 寸前まできていた。(寸前までしか認めないカタだった)俺は、その頃からなんのかんのと口実をつけて、仕事をサボるようになっていた。センセイという名の、巨大な壁。俺が欲しいものはその向こう側にあるのに、断じてどいても、ヨケても、助けても、ましてや持ち上げてもくれないその存在の強さに、俺は、限界を感じ、参りかけていたのだ。―あいつァ、あぶない。出てくんじゃねェのか。言われましたヨ。その通りだ。…と言いたい所だが、実はそれほどの踏ん切りがあったわけじゃない。ただもう― わけもなく逃げたくて、山へ行き、河へ行き、トナリ町や周辺都市を周って―俺は何か探そうとしてたんだな。見つける自信はそれほどなかったが、多少のメボシのようなものは、無くもなかった。だってそーだろ? そのくらい持てなきゃ、長い間「動物現象」に悩まされてきたかいがないじゃない。

「個展に持ち込みゃあネ。あとは運でしょう。少々風当たりがあっても、つまりは実績がモノを言うんですよ。」

「…そーかなァ。」

「そーそー」

 おだてのヤマちゃん、ことS出版の山村氏に乗せられたワケでもなかったが―俺は本気で独立を考える。ようになっていた。…これは恐ろしいコトだ。なんと言っても、この世界、「保証」なんてもんはどこにもないわけだし― クニは捨てたも同然だった。それに、悪いコトに俺は、いつも安全パイをどこかに振りながら、決定的な役満フリコミを犯さぬよう、気をつけて生きてきたAB型なのだ。

「あたしも安全パイってわけ?」

「どーかね。お前がそう安全だったコトあったっけ?」

「どーゆー意味よ!」

 …ミドリまでふくらしてしまった。これは… マズイんじゃないかな。 いつものようにヤケがしょぼくれて、おまけに妙な虚無感と孤独感までかぶさったまま、俺は一人夜行に乗っていた。動物みたいな人間と、人間みたいな動物と―そして、風景みたいな風景写真のネガを抱えて、ぼんやりと… 羽虫の飛び交う、田舎の単線の天井を見上げてたわけだ。8時には着くだろう。乗り換えには1時間は待たにゃならない。やれゆれ。俺って、どこから来てどこへ向かうのかしらん。…なんてね。ガラにもなくキザな事を考えたりしちまってた―その時だ。

 パシャ。

 それは確かにシャッターの音だった。プロのに間違いはない。ついでに言えば、かなり露出は大きくしてあり、ブツはオートフォーカスも何もない、旧式の、ハリバコ一歩手前のやつじゃないかと思えた。(…とっさになんでそこまで分かったのかって? 思っただけだ。何か思ってないと無気味だったもんで)そして―あの―疑うなよ。突然、俺はコンコン平野に立ってたんだ。

 ひゅうううう。

 風が吹き抜けていた。枯草が―たなびいていた。夕日はつつましく赤かった。

 所々、草むらと雑木林が点在するほかは、水たまりと、壊れたクイや立て札があるだけの、ひなびた、ただの野原。―やがて、

 こん。

 ぴょこ、と頭を上げて、そいつはこっちを見る。

 こん。こん。

 ぴょこ、ぴょこと―草むらから二匹、三匹、

 こん。こんこんこんこん。

 ケーン! 八匹ほどドッと走り出した。

「な、なんだなんだ。お前たちは何だ! なにが起こったあぁ!」

 あたりハバカル必要はなかった。その、茫漠として、どこか淋しげな平野の中には俺一人しかいなかったからだ。コンコン平野… そんな言葉が浮かんで来たのは、それが最初だった。―随分昔、交差点を当然のような顔をして渡って行った、一匹のキツネがいた。あれは… ここから出たんだ。なぜかそう確信した。コン… コン… コン… ケン… 何匹も、何匹もキツネたちは飛び跳ねながら、俺の横を通り抜けて行った。その顔はやっぱり―どれもキツネみたいだったし、やつらがぶつかるのを体で受け止めながら、俺が立ち続けている平原は… べつに、異常も危険も、面白い所も何もない、やっぱりただの野原だった。ただ― 淋しかった。それは「淋しい」風景なんだナ、と、初めて俺はただの風景に、感情的なタイトルをつけたのだ。夕陽が沈まない―

 その時分かったんだ。やっと。

 他人のネガばかり作ってきた俺だけど、

 これが俺の「ポジ」の世界だったんだ… ってネ。

 

 それから俺がどうしたか― ってーと、

 お察しの通り、俺は別にどーもしてない。

 ただ―やっぱり俺は独立したし、ミドリは(しばらく居なくなったコトもあったが)やっぱりまだ家にいる。食えるようには…なった。フリーの仕事なんて、先行き見えないからヤメトケと忠告してやったんだが、ハタと気付いてみりゃ― あいつはケーコーとして物事を面白がるタイプだったじゃーないか。ニヤニヤしやがって… 今だってほれ、こんなもん書かせるし、フクれてない時はまぁまぁ機嫌がいい。―動物現象か? 人間に見えようが、動物に見えようが、写真に撮れば同じになるんだって気付いたせいか消えちまった。え? じゃあこれまでの話は、いったいなんなんだ? いやぁ、それは俺の方が聞きたい。

  ミドリってのは何者か、だ?

  そいつがキツネだったってオチじゃねぇかって?

 実は… それは俺も考えたんだよナ。でもホレ、俺ってAB型だから。物事そこまで突っ込まない事にしてるんだ。

     んじゃあ。

          ―安永

 

 ひとこと。飼われるよりは、飼う方がいいでしょ。やっちゃん。

          ―ミドリ

 コン。

          ―キツネ

 

                                     *目次へ