いくたま 闘魂・お菓子列伝

台所へ    表紙へ

*ガラでもないのに何故作る!これは生の現場の声、実践の記録です。レシピは本丸写し(^^)に過ぎません。*


シフォンケーキ

《スポンジケーキとの違いは、メレンゲの量が卵1個分多い事だ。だからより軽く、上品な味。しかしその製作は… 卵との力技の格闘なのだった!(うち電動泡立て器ないんで(^^))》

嬉しい点

口当たりがフワフワで太らなさそうに感じる。(←感じるだけ)

困る点

泡立て… ひたすら泡立て…(T^T)

必須グッズ

電動泡立て器。(うちは歯車式)相当腕力に自信のある方以外、手動はお薦めしないぞ!あとは蛇の目型。真ん中に穴の開いたケーキ型だ。これがない場合。普通の18センチケーキ型の真ん中に円筒形のもの(焦げない素材の)を置いてもなんとかなる。…と思う。私はなんとかした。

盲点

シフォンケーキは「引っくり返して冷ます」のが鉄則。でないと、柔らかいから重量で沈むのだ。ところが、この「引っくり返したケーキを乗せる」グッズが意外となかったりする。蛇の目型の穴にはまる瓶、などを探しておこう。

 

いーかげんレシピ

〔材料〕

紅茶シフォン。これでも良く膨らんだほーだっ!

紅茶シフォンクリスマスバージョン。生クリームとさくらんぼで飾ってみた。型崩れが隠蔽できて良いぞ。(^^)

卵黄…3個分

卵白…4個分

砂糖かグラニュー糖…70g くらい

薄力粉…70g くらい

サラダ油…50cc くらい

水分…50cc くらい

《プレーンシフォンなら水。紅茶シフォンはミルクで煮出した紅茶。オレンジシフォンならオレンジジュースを入れる。水分が多過ぎると膨らまずに撃沈する》

ベーキングパウダー…小さじ2/3

《もしくは小さじ1/2で重曹と併用》

オレンジシフォン。香りがいい。ピンボケだったので次の作を撮り直した。焼き上がりはすごく成功したのに、引っくり返す時にコカして型崩れしたのだ。(T^T)

その他…紅茶シフォンなら紅茶葉。オレンジシフォンならすりおろしたオレンジの皮。コーヒーを入れる手もある。チョコレートの場合は分量比が大きく変わるので、他のサイト参照。(^^)

@まず、全材料を計量しておく。ジュース、その他の下準備も必要ならしておく。薄力粉はふるっておく。

A卵黄に砂糖を半分以下の量ぶっこんで、泡立てる。重いが根性で泡立てる。もったりと白っぽくなり、目立つ泡粒がなくなるまで。

B少しずつサラダ油を加えて混ぜる。何故かシフォンケーキはサラダ油なのだ。

Cここで紅茶シフォンなら、濃く煮出したミルクティーと紅茶葉大さじ1(くらい)を入れる。ミルクティーだと60〜70ccくらい大丈夫らしい。オレンジシフォンなら、ジュース50ccとすりおろしたオレンジの皮一個分を。コーヒーシフォンは当然コーヒー50cc。その他味付けしたいアイテムをどうぞ。(変なもん入れて膨らまなくても責任取らない(^^))で、もちろん混ぜる。

Dタネに薄力粉(+ベーキングパウダー)を、しつこくもう一回ふるいながら入れる。ダマが大敵なんだな。「ああっせっかく泡立てたのに消える!」感じになるので、更にしつこく泡立て器で混ぜ、でかい泡は掃討しておく。

Eメレンゲを作る。卵白を泡立て、何回かに分けて残りの砂糖を加えて更に泡立てる。メレンゲはただの白身→白い汁→ドロッとした汁→クリーム風→ほんとに生クリーム状、と進化していく。通常は「泡立て器の先にピンと立つまで」くらい泡立てるが、きめが粗いと膨らみが危ないかも知れない。ど根性を出すと、「泡立て器を持ち上げたら、メレンゲがボールの中で泡立て器の形に固定される」くらいに固くできる。そこまで必要かどうか私は知らん。

Fメレンゲ中に、オーブンを180℃くらいに温めておく。160度というレシピもある。うーんどっちだ。

G卵黄と粉のタネにメレンゲを加える。最初少し入れて混ぜ、なじんだら残りのメレンゲを一気に入れて、泡が潰れないようにゴムべらでざくざく混ぜる。「白のマーブルストライプ」が消えるまで。

Hここから、泡を消さないため時間勝負。タネを、真ん中に穴の開いた「蛇の目型」にさっさと流し入れる。そしてさっさとオーブンに入れる。(高温注意)焼き時間は30分くらいだがオーブンによると思うので、20分くらい焼いてみて、「コゲそー」なら温度を落として残り10分を焼く。

I出来上がったら取り出し(高温注意)、ナニカに型を乗せ、引っくり返したまま冷ます。容器に伏せて冷ますと水蒸気がこもるので、しっとりし過ぎになるぞ。

J冷めたら、パレットナイフ等で型から外して出来上がり。


パイ

《定番のアップルパイなどのお菓子のみならず、料理にも使えるから、覚えておくとトクである。市販のパイシートの方が断然ラクだけど、好き勝手な形にするにはやっぱりね(^^)》

嬉しい点

中身は何でもいいし、(皮だけでもいい)甘さ等も調節できるから応用が効く。

困る点

伸して広げるので、台所が粉だらけ… 後片付けが一番イヤ。

必須グッズ

麺棒。広いまな板かノシ台。ともあれスペースの確保が大事。

盲点

パイは、バターの大きい粒が半分固まったまま、ずさんに粉に混じっているから「パイ」になるのである。完全に混ざったらクッキーか煎餅になってしまう。だから…バターがデロデロに溶けぬよう「寒い台所でやる」のが肝心。寒くても忍耐。横で鍋なんか煮るのは論外。

 

いーかげんレシピ

完成時に撮りゃいーのに、欲望に負けて同居人と共に先にバクバク食ってしまった。(T^T)半分しか見えないが、上にパイ皮で作った「りんごマーク」が乗っている。これはいつも乗せるの。パソコンはXPですがね(^^)

 

 

 

 

初挑戦したレモンパイ。メレンゲがちょっとこんがりし過ぎたのだ。(T^T)味はまあ成功。メレンゲの方が先に焦げるので、後で縁飾りを乗せたら飾りのパイ皮の焼きが甘くなる。今回はメレンゲが少し固まった時点で縁以外にアルミホイルを乗せ、熱線防御してみた。真っ白に焼くのは今後の課題としよう。

〔パイ皮材料〕

薄力粉…150g くらい

《固くてしっかりした生地にするには中力粉》

バター…110g くらい(粉の3/4の重量)

塩…ひとつまみ

水…適量

《中身》

アップルパイ、パンプキンパイ、レモンパイは下記。それ以外は他のサイト参照(^^;)ひき肉詰めればミートパイだし、魚を包んで焼いたらパイ包み焼き。

〔アップルパイ中身〕

りんご…1個

ハチミツか砂糖…適量

シナモン…適量

バター…適量 (ごめんねアバウトで)

〔パンプキンパイ中身〕

かぼちゃ…1/3か1/4くらい

砂糖…適量

生クリーム…適量

卵黄…2個

〔レモンクリーム〕

薄力粉…25g

コーンスターチ…25g

砂糖…80〜100g+40〜50g

卵…2個

水…300cc

レモン…1個

@取りあえず計量の後、パイの中身を準備しておく。他の中身は他のサイト参照(^^;)。

 

〔アップルパイ〕

〔レモンパイ〕

@りんごを四つ割りしてイチョウにスライス。

Aりんごをバターで炒め、たっぷりの水、ハチミツか砂糖、シナモンを入れて煮る。甘さは適量。水が飛ぶまで煮るのだが、りんごに芯が残っている場合は水を足して更に煮よう。やーらかく茶色になるまで。

B煮上がったらパイ皮に詰めるまで冷ましておく。

@薄力粉、コーンスターチ、砂糖の多い方を鍋にほーり込んで水で溶かす。ダマ出ます。(^^)気になる時は粉ふるい。

A火に掛けて練る。固まり始めるとアッという間なので、鍋は持ち上げながら。

B冷めたら卵黄2〜3個、レモン汁大さじ3、レモンの皮の摩り下ろし1個分の7〜8割をいれて混ぜ混ぜ。冷め切らないうちにパイ皮に流し込む。卵黄は味というより、黄色い色付けではないかと思われる。

C卵白2個分と少ない方の砂糖ででメレンゲを作り、最後にレモン汁大さじ2と残りのレモンの皮を入れてダッシュ泡立て。その間、オーブンを180〜200度に熱しておく。コレとアレで、レモン1個分の絞り汁をほぼ使い切る。

Dパイにメレンゲを乗せ、形を仕上げてオーブンへ入れる。

E5分内外焼く。メレンゲ等が固まれば完成。

〔パンプキンパイ〕

@かぼちゃをゴロゴロ切って茹でる。レンジチンでも可。柔らかくなれば良い。茹でた場合は水分が多くなるので、ペーパーなどで水気を取っておく。

A柔らかくなったら皮をむき、手持ちのアイテムで潰す。うちはスリコギである。(^^)

B適量の砂糖、生クリームで味を調える。通常卵黄2個も入れたりする。なくても出来ない事はない。

C出来たらパイ皮に詰める

 

Aパイ皮製作。バターをゴロゴロ1〜1.5cm角くらいに切って、塩一つまみと共に粉に放り込む。スケッパーで刻むとも書いてある。要は荒っぽく刻めばいいから、フライ返しでもできる。(^^)。粉が全部バター塊に引っ付いて、「ただ粉だけ」の所が無くなるくらいになればいい。決して練り混ぜてはいけない。

B水を少しずつ入れてタネをまとめる。レシピによれば大さじ4。分量は状況に合わせて。

Cタネを20〜30分冷蔵庫で休ませる。て、冬場だったら寒い部屋にほっといてもいい。

Dさあパイ皮打ちだ。私は大きめのまな板にラップをかけて台にするが(後が楽だぞ)、まあ状況に合わせて場所を作る。台に小麦粉をふりかけ(打ち粉)、タネを乗せて麺棒で伸ばす。バター塊が「ねちょ」と棒に付いたら剥がす。平らに伸ばして折り、また伸ばし…何度かやってるとパイ皮ぽくなってくる。何回くらいやればいいのか実は知らない。(^^)私は10回くらいやるけど、あまりやるとバターが混じりすぎるし、足りないと層にならない。タネを見ながらだね。

Eこの辺でオーブンを200度くらいに熱しておく。

F出来たシートを、パイ型に乗せて周囲を大きめに切る。パイ皮は縮むので、とにかく大きめ。このシートが薄過ぎると穴が開くので、私はそこそこ厚め(5mm以上)にする。しっかりと型に密着させて形を整える。一回焼いて完成の場合は残ったパイシートで縁取りも作って貼っておく。できたらフォークでブツブツ刺し、皮に空気抜きの穴を開ける。

Gパイが膨らまないよう中に重石を入れ、オーブンに入れる。私は面倒なので重石ははしょる。どしても膨れたら後で何か乗せるが。(いーかげんな…)パイ重石用のアルミ粒とかが売っているが、アルミが好きでないの。とにかく5分くらい焼き、重石を取り、更に焼け具合を見ながら焼く。クリームを詰める場合はここで完成だからしっかりと焼く。後でまた焼く、アップルパイなどの場合は控えめに焼く。温度も調節してみよう。

Hしっかりした台になったらオーブンから出し、パイの中身を詰める。アップル、パンプキンなどは蓋を作らねばならない。残ったパイシートをもう一度形成。写真のように紐状に渡してクロスさせたり、ぺったり一面に被せたりご随意に。で、もう一度オーブンへ。ツヤにこだわる場合は、溶いた卵黄を塗ってもいい。(ただし焦げやすくなるぞ)

Iもう一回オーブンに突っ込んで、表面にいい焼き色が付くまで焼く。5分くらい焼いて様子を見る。形によって焦げやすさが違うので、ブショーせず見張りながら焼いた方がいいと思う。焼き色が均一にならない場合、一番焦げている部分にアルミホイルを乗せると、過度のコゲを防げる。

J出来上がり。たぶん。苦労したって食べるのは一瞬だ…


マフィン

《ケーキには違いないが、かなり手抜きできて簡単。でも割とすぐ飽きがくるかも、な味。よって作るたびに違うものを入れてみよう。》

嬉しい点

そこそこ重量感があって軽食代わりになる。

困る点

予想外に膨らむので、こぼれたり歪んだり、見栄え良く作るのが難しい。

必須グッズ

マフィンカップ。これが意外と売ってないんだ… 無ければプリン形等任意の入れ物で。

盲点

そんなに甘くなくて食べやすい。…なのに、不思議と大量に食えない。泡立ててない割に良く膨れるから、型には「しょぼー」というくらいの量入れれば充分。

 

いーかげんレシピ

レシピによって材料分量にすげい差がある。よって、実践済みの2つを載せておく。1は基本らしい。牛乳のおかげで柔らかい。2はタマゴタマゴして荒いがさっぱりしている。なんたって作るのがラクである。(^^)写真は1で作ったもの。飾りに干しブドウ乗せた。

 

 

同レシピのバナナマフィン。バナナが結構甘いので、砂糖を5g減らした。何事もケースバイケース。

〔レシピ1材料〕

〔レシピ2材料〕

卵…1個

卵…2個

砂糖かグラニュー糖…60g

砂糖かグラニュー糖…100g

薄力粉…120g

薄力粉…130g

牛乳…60g(50ccほど)

生クリーム…大さじ1〜2

ベーキングパウダー…5g

ベーキングパウダー…小さじ1.5

バター…60g

バター…30g

具…お好みで。

具…お好みで。

〔レシピ1〕基本モード

@何は無くともまず計量。バターは室温で柔らかくしておかねばならない。…しかし、この待ち時間が結構待てない。私は禁断の手を使う。レンジで1分30秒ほどバターをチンして溶かしてしまうのだ。その後、冷水などで冷やしてある程度固め戻し、「室温で溶けたのよー」というフリをする。この方が後で砂糖もよく溶けるのよね。あと、卵も溶く。粉もふるっておく。このマフィンは滑らかさにこだわるらしいのでよくふるう。

Aオーブンを180度に温めておく。で、それはそれとして、さっきのバターに砂糖を放り込み、泡立て器でよくすり混ぜる。ここは手動泡立て器で充分。白っぽくクリーム状に…まあ、砂糖のザリザリが少なくなるくらい。

B出来たバタークリームに少しずつ卵を混ぜる。少し落としては混ぜ混ぜ。を数回。お好きならバニラエッセンスも。私は抜いたが。

Cここに、粉を更にふるいながら入れる。…らしい。私は「二度ふるい」はしなかったが、充分柔らかく出来たぞ。まあ、そんなにコネないでざっくり混ぜる。

D牛乳を2度に分けて入れる。始めはなじませ、つぎはざっくりと。あと、具を入れたければその具を。干しブドウ、紅茶葉、ナッツ、バナナ、ココア、何でも良さそう。

E型に入れる。マフィン型…が無ければ、アルミ製の焼きプリン型や、紙の型を金属のプリン型に入れて固定したものを使う。結構膨らむので、決して8分目以上に入れない!タネが柔らかく入れにくいから、形にこだわる場合絞り袋でどうぞ。私はスプーンでザツに入れた。

Fオーブンで20〜30分焼く。あまり焼くと固くなる。

G出来上がり。きめの細かいマフィンだ。

〔レシピ2〕ラクモード

@何は無くともまず計量。先にオーブンを180度に温めておく。バターは溶かしておく。湯煎でもいいが、レンジチン40秒くらいで溶ける。

A卵を2個、黄身白身無関係にボールに割り入れ、砂糖ぶっこんで泡立て。何て楽、と言いたいが、全卵なのでそんなに泡立ってくれない。しばらくは根性で混ぜる。通例の「白くもったり」状態まで。

B薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら混ぜる。このレシピだと、そんなに神経質にふるわなくていいらしい。

C生クリームと溶かしバターをさっさと混ぜる。あと、具を入れたければその具を。干しブドウ、紅茶葉、ナッツ、バナナ、ココア、何でも良さそう。

D型に入れる。マフィン型…が無ければ、アルミ製の焼きプリン型や、紙の型を金属のプリン型に入れて固定したものを使う。結構膨らむので、決して8分目以上に入れない!

Eオーブンで20〜30分焼く。あまり焼くと固くなる。

F出来上がり。わりとざっくりしたマフィンだ。


バターケーキ

《パウンドケーキよりやや軽い。簡単。おいしい。フルーツやナッツ入れたら最高!しかしカロリーも最高!(T^T)》

嬉しい点

思う以上に作るのが楽で保存も利く。すごく腹にたまるのでゴハン代わりになる。

困る点

…すごく腹にたまるのでゴハン代わり。というか、これ食ったら一食抜いた方がいい…

必須グッズ

パウンドケーキ型。ねちゃつくのでゴムべらも必要。

盲点

ちゃんと狭くて深めのパウンドケーキ型を使おう。浅く大きい型だと、焼ける表面積が大きいので固くなり、しっとり感がなくなる。ちなみに「しっとり感」の主な成分はバターだからカロリー注意。(^^)うまいのでつい食べ過ぎる魔物のケーキ。

 

いーかげんレシピ

干しブドウとリンゴの甘煮が入っている。香りが良いぞ。で、下は取っときのトトロのお皿。お菓子にしか使わない事にしている。(^^;)

〔材料〕

卵…2個

砂糖…90g

バター…90g

薄力粉…110g

具…ラムレーズン、ナッツ、オレンジピールなどお好みで。

その他…後でブランデーを染み込ませるとか、ジャムを塗って乾燥を防ぐとか、色々出来ます。

@まず四角いパウンドケーキ型を用意。次にクッキングシートを「底の幅+深さ」の大きさに切り、四隅を切り取ってサイズを合わせ、折ってきっちりはめ込む。この工作がやや難しい。

Aやっと計量。砂糖は80gと10gに分割する。バターは室温で柔らかくしておく。マフィンで使った「禁断の手」でもいいかと。卵は卵黄と卵白に分けておく。薄力粉もふるっておく。

Bバターに砂糖80gの方を2〜3回に分けて入れ、白っぽくなるまですり混ぜる。マフィンのレシピ1と同様。

Cそこへ卵黄を一個ずつ入れ、都度よく混ぜる。何の困難もない。

Dレーズンなどの具材を入れてよく混ぜる。何の困難もない。

E卵白でメレンゲを作る。ある程度泡立て、残りの砂糖10gを入れて更に混ぜる。要領はシフォンケーキ同様だが、卵白が2個分と少ないので、シフォンに比べるとかなり楽。しっかりきめ細かく作る。この辺で、オーブンを160度〜170度くらいに熱しておく。

Fメレンゲを、バターと卵黄のタネに「ご機嫌いかがですかー」という感じで一すくい入れ、混ぜてなじませる。次に粉を入れてちゃんと混ぜる。その後、残るメレンゲを「行くぞー」と一気に投入、泡を潰さないようにザザッと混ぜる。

G用意したパウンドケーキ型にタネを流し込む。タネがネチャネチャして扱いにくいので、ゴムべらでしっかり平らにして形を整える。「真ん中をへこませる」とレシピに書いてあるが…そんなに都合良くへこんでくれん。

H熱したオーブンで30分強焼く。中央が小山のように盛り上がり、少し割れるくらいが正解。最後まで割れ目でバターが煮えている。心配なら竹串を刺して焼き上がりを確認。

I出来上がり。上記のようにいじってもいい。結構日持ちするらしいが…すぐ食ってしまうので、何日もつのかは未確認。


シュークリーム

《家で作る人は少ないだろう、と思えるあたりが美点。西洋では朝ごはんだそうだ。…だからって日本風に納豆やタラコ詰める訳にもいかないが》

嬉しい点

意外と作業自体はストレスが少ない。おーざっぱにガンガンやれる。…タネ作る所までは。

困る点

仕上げは難易度高い…分量、極めて微妙。始めのうちは「修行」と思い、結果を求めない方がいい。

必須グッズ

クリーム絞り袋。これは無いとできない。あと、タネが超ねちゃつくのでゴムべらは必須。

盲点

とにかく卵を大量消費する。シュークリームの主な成分は卵だ。だから始めにしっかり卵買いだめ。また、焼くとカルメ焼きのように巨大化するので、量を絞り出し過ぎず、充分に間隔を空けるのがキモである。スペースがなく、一度に焼けなければ何度にも分けて焼くこと。合体シューになるよりマシである。

 

いーかげんレシピ

一見大成功なシュークリームとエクレア。エクレアの中身はココアのカスタードクリーム。しかし…裏返すと結構、ケツに穴が開いてるのだよ。(^^;)これさえ無ければ完璧。穴は今後の課題だなあ。…え?タコヤキと違う!

〔カスタードクリーム材料〕

〔シュー皮材料〕

卵黄…4個分

卵…3個+1個未満

砂糖…70g

バター…70g

薄力粉…30g

薄力粉…75g

牛乳…2カップ

塩…ひとつまみ

バニラエッセンス…少々

水…90cc

エクレアにする場合…チョコレート、純ココアパウダー

〔カスタードクリーム製作〕

@計量と、卵から黄身だけ取り出す作業をやっておく。白身もったいないよな。

A鍋に卵黄4個を入れて溶き、砂糖と小麦粉をほーり込んで混ぜる。…よく混ぜる。意地で混ぜる。まだ火を使ってはならない。

B牛乳を「あつ」というくらいに温める。レシピでは70度だが温度計なんてない私。要は沸騰させないくらい。

C温まった牛乳を卵鍋に(タマゴナベて…)芸もなく注ぐ。よく混ぜ、ダマを無くして滑らかにする。心残りがないくらいに。

Dさて、ようやく鍋を火にかける。木杓子でぐるぐる混ぜ混ぜ。休みなく混ぜ混ぜ。小麦粉が熱せられて粘りが出てくる。レシピでは中火強となってるが、とにかくすぐに焦げるから! 油断して掛けっぱなしにしてはいけない。熱くなり過ぎたら持ち上げ、慎重に。

Eダマがなくなり、クリーム状になったら火から降ろし、冷水などで冷やしながらバニラエッセンスを加える。カスタードにバニラは必須である。冷えたら出来上がり。

おまけ…それでも大抵、ダマは残る。(T^T)「おちゃめ」で済まないくらいダマになったら、最後の手段だ。裏ごししよう。ココアクリームにする場合、これに甘みのない純正ココアを適量加える。量はお好みで。クリームを半分に分けて片方をココア味にすれば、両方楽しめる。

〔シュー皮製作〕

@計量し、卵3個を良く溶きほぐしておく。最後の一個はちょっと待て。

A鍋にバターと水をほーり込み、バターが溶けて煮立つまで火に掛ける。バター汁を作るわけだ。

B煮立った中に、薄力粉と塩を芸もなくほーり込む。そして木杓子で一生懸命混ぜる。ホワイトソースのタネとほぼ同じ。この時の練り具合で後の膨らみが決まるから大変だ。練り過ぎも練り足りないのもいけないらしい。経験上の目安は、「タネの表面がザラザラでなく、ややツル、くらいにツヤが出た」くらいがベストかと。

C鍋を火から降ろし、卵汁を少しずつ加えて混ぜていく。ホワイトソースを牛乳でなく、卵で作る感じ。3個分まではただそれだけ。タネは柔らかくなっていく。オーブンは、ここらで200℃に温めておく。

D3個分を混ぜたら最後の卵を溶き、タネの具合を見ながらほんのちょっとずつ混ぜていく。固くても柔らかくてもいけない。どのくらいがベストかと言うと、木杓子で持ち上げたら、タネがへたれて重力に負け、「ボト」と落下するくらい。ベスト分量は極めてビミョー。卵の大きさなどでも変わるので、感覚で判断するしかない。

E生クリームの絞り袋に1cmの口金を付け、タネを入れる。それが無ければ先の塞がった袋を買って、先をまだ切らないままタネを入れ、後から口径1cmに先を切る。…すっげーネチャついて扱い辛いので気を付けて。ゴムべら無ければ無理です。

Fオーブンの鉄板に油を引き、その上に直径3〜4cmくらいの円形にタネを絞り出す。小山状にしても、タネが柔らかいのですぐベッタリするが心配しない。タネとタネの間はすごく(5cmくらい)空ける。膨れるんだから。

Gタネをオーブンに入れ、12分くらい焼く。シュー型に焼き上がってもまだ開けない!その後、150度前後に温度を落としてあと10分焼く。「乾燥焼き」という。これが足りないとしぼむのだ。

Hシュー皮の出来上がり。出して冷ます。鉄板に張り付いてる場合、壊れやすいので平面状のフライ返しなどを使って慎重に取る。

〔クリーム詰め〕

@先の細い口金を付けた絞り袋にカスタードクリームを詰める。もしくは詰めてから、先を小さく切る。

Aシュー皮に箸などで小さな穴を開け、そこに絞り袋の先端を突っ込んでクリームを詰める。しっかり詰まっているかどうか持ち上げて確かめ、片寄ってたら振ってクリームを落とし、更に詰める。

Bエクレアにする場合。チョコレートをボールや鉢に割り入れ、底を湯に付けて湯煎で溶かす。あまり濃くない安物チョコの方が扱い易い。ドロドロになったら、ココアクリームを詰めたシューの天辺でチョコを撫で、トッピング。チョコは湯煎程度の温度でもすぐ駄目になるので手早く。

C出来上がり。大きさの差で皮が余ったりクリームが余ったりする。なかなか難しい。


スコ−ン

《甘くないお菓子。パンのようなクッキーのような。西洋のお茶請けである。…日本人的な感覚ではしっかりゴハンである。》

嬉しい点

すげー「雑」な心構えでも作れてしまう。ラクチン。「もーパン焼くのかったりーよ」という西洋主婦が発明したのか…とか思う。違ったらごめんなさい<(_ _)>

困る点

ゴハンになるが、これもバターたっぷりでカロリーがあるので、おかずまで食べられない。

必須グッズ

特になし。ヨーグルトを使う所が珍しいくらい。レシピだと型抜きを使うようだが、手ごねでも充分。

盲点

物凄く小麦粉使う。あっという間に袋がカラに。(^^)ちゃんと補給しよう。あと、色だけだと焼けてるんだか焼けてないんだか良く分からん。その辺はまあ、野生の勘で判断。

 

いーかげんレシピ

芸がないが、干しブドウ入れたスコーン。甘くないので、一般の方はジャムとかで食べる。うちはこのまま。(^^)写真写りを気にして、表面にハケで牛乳を塗ってある。これで焼くとツヤが出るのだった。

薄力粉…200〜250g

バター…50g

卵…1個

ベーキングパウダー…小さじ2

プレーンヨーグルト…50〜80g

牛乳…大さじ2〜3(ヨーグルトが多ければ無くても可)

塩…ひとつまみ、甘くしたいなら砂糖…大さじ2

具…定番のレーズンだけでなく、チーズやコーンを入れておかずパン感覚にも出来る。

@計量の後、ボールに薄力粉と、その他粉類を入れて軽く混ぜる。

Aバターを1cm角くらいに刻み、粉に投入。指先で「すりすり」してバターを潰し、粉と良く混ぜる。きめの細かいパイ種みたいなもの。全体がサラサラになるまで。オーブンは180℃に温める。

Bこの中にヨーグルトと溶いた卵を入れ、練らないように混ぜる。(指でなく、スプーンか何かで混ぜた方が身のためだ(^^))具を入れたければここで投入。そして牛乳を少しずつ加え、固さを調節。

C抜く場合タネをまとめ、平たく2〜3cmの厚さに伸ばす。麺棒は無くてもできる。その後丸い抜き型で抜く。そんなに膨らまないから抜いたサイズになる。でも…手で「それっぽい丸ぺったんな形」を作ったって大丈夫さあ。切り口が欲しい場合はナイフでカットという手も。

Dオーブンに入れ、焼く。12〜15分。

E安直に出来上がり。これで充分、二人分の1食になっちまうなあ。


おまけお菓子作りに必要なグッズ

道具

必要度

解説

料理用の秤

特A

とにかくお菓子は計量から始まる。つまり無いと始まらない。

ボール

特A

どんぶりで泡立てしたら割れるしー。普通のポリプロピレン製なんかで充分だが、熱したもの用に金属のも押さえておきたい。

泡立て器

A

最低限、ケーキが焼きたければ絶対必要。電動買える人は買っておこう。でも、昔ながらの手動のも無ければ不便。

ゴムべら

特A

実感として、一番役に立つのはコレ。100円ショップにもあるし、絶対手に入れよう。お菓子のタネなんてみんな悪魔のようにへばりつく。これでこそげないと分量変わっちまう。

粉ふるい

B

昔は綺麗な油こしを使っていた。(^^;)いざとなったら金網もあるし。でも、ある方が便利に決まってる。

麺棒

C

パイを作るか、うどんやそばを打つなら必要。それ以外はいらないんだが。

裏ごし器

C

まあ、何かと使える。無くてもなんとかなるが。

料理用はけ

C

塗り黄身、ジャムやなんかのツヤ出しに使える。そんなに使わないが、無いと淋しい。

ケーキ型

A

無いと、ケーキの際は手も足も出ない。クッキー缶や海苔缶も使えなくはないが、熱の回りにはムラが出る。

絞り袋

B

使う時にしか使わないが、必要な時はとっても必要。生クリームのパックにおまけで付いている事もある。基本袋は使い捨て。(洗えないし)口金は、ケーキに凝る人以外2〜3個でいいかと。

流し型

B

冷たいお菓子を作るなら絶対必要。でも、テキトーな容器があれば代用は可能。

抜き型

C

私は使った事がない。でも、クッキーやりたい人は欲しいだろうと思う。


台所へ    表紙へ

 

 

 ↑あ、気にしないで下さい。